この記事書いた人「神泉忍」について
- 慶應義塾大学総合政策学部卒
- 2013年から10年以上中学受験指導に携わる
- 2017年からは、オンライン指導とオフライン指導を並行して実施する私塾を開設
- 国語と作文指導が専門
- YouTubeで受験関連の情報を発信中
- 中高一貫校専門作文添削塾を運営中
- 事業会社にてWEBマーケティング領域業務にも従事
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています
中学受験プロ講師の神泉忍(かみいずみしのぶ)です。今回は、灘中学の受験生やその保護者の方向けに灘中学の国語入試の傾向と対策を解説していきます。
- 灘中学を受験する予定だけど受験戦略が曖昧な状態で困っている
- 算数について心配はないけれど国語の入試問題で合格点を取れるか不安である
- 塾の指導戦略に若干の不安がある
というお悩みをお持ちではないでしょうか。
当ブログでは、全国の中学受験入試を分析し、客観的な集計データに基づき、情報を発信しています。定量的な集計データに加え、私個人の経験に基づいた知見も豊富に盛り込んでおります。

この記事を最後まで読むことで、灘中国語の学習戦略が解像度高く理解できることを保証いたします。
また、徹底的な過去問分析を元に、灘中国語対策をマンツーマンで受講できるサービスも展開しております。無料体験授業をいつでもお申し込み可能ですので、下記の公式無料相談バナーからご連絡ください。
灘中国語の全体的な傾向

あらゆる知識問題を総合的に出題する一方で、読解問題においては記述問題が出題の90%以上を占める

灘中学の国語は
- 多様な知識問題を出題する
- 読解問題はほとんどが記述問題
という二点に集約されます。灘中学の同系列の男子難関校では、知識問題は、基本的な漢字書き取り問題のみという構成です。それに対して灘中学は、1日目と2日目に試験が別れており、1日目の問題で、非常にバラエティに富んだ知識問題が出題されます。
読解問題もバラエティ豊かな問題かと思いきや読解問題は、ほとんど記述問題で構成されています。2023〜2025年の問題では、読解問題のうちの94%が記述問題で構成されています。
随筆文の出題が顕著で、日常的な実体験を積んでいるかを受験生に求めている

灘中学の出題文選定の特徴は、「随筆」と「詩」が多いということです。
2023〜2025年の問題では
- 随筆文:50%
- 詩:25%
が出題文に占める割合となっています。
- 知識問題に「俳句」が毎年出題されること
- 難解な論説文が出題されないこと
を含めて考えると
- 机上の受験勉強に偏重せずに、日常生活での実体験を多く積んで欲しい
- 文章を読むことを情報処理ゲームとして捉えるのではなく、作品として味わう習慣を養ってほしい
- 日常の経験からひらめきや学問に転用できる気づきを得て欲しい
といったメッセージがあるのではないかと推測されます。
※出題文を学校側のメッセージととらえた場合、上記の解釈が可能なので、必ずしも、「そうあるべき」と断定しているわけではありません。
灘中学の偏差値は、全国トップ(クラス)ですが、出題文の難易度が最難関というわけではありません。一定の学習意欲がある中学受験生なら読んでてわかるラインの文章を出題しています。

受験対策で攻略すること以上に、日頃の読書習慣や物事の捉え方の背骨ができている小学生を合格させたいという意図が伝わります。
詩も毎年出題され、行間を読み解く論理性と感性が試されている


灘中学の国語では、「詩」が毎年出題されています。詩は他の文章ジャンルと異なり、情報が省略されています。灘の詩の問題においても「本文にない情報」を補って解答する問題が75%ほど出題されており、行間を読み、論理的に情報を補完する作業が求められます。
一日目知識問題の対策の肝は「マニアックな知識に踏み込まず標準的なレベルの知識を確実におさえていくこと」


1日目の知識問題については、
- 語彙と漢字を中心に対策する
- マニアックな外来語を覚えこもうとしない
- 俳句対策としてマニアックな季語を覚えこもうとしない
という3つが対策の要となります。
2023~2025年の知識問題で予想配点割合が高いジャンルを上位から並べると
- 語彙35.3%
- 漢字パズル32.8%
- 俳句15.8%
- 外来語5.8%
という形になります。一般的な中学受験と同様に「漢字の書き取り」「語彙」が多くの配点をしめていることがわかります。
塾が出している灘中対策の問題集などで、かなりマニアックな語彙や季語、外来語が掲載されていることがあります。
マニアックな知識まで覚えられれば理想的ですが、受験勉強のリソースが限られている以上は、「配点が大きい」かつ「みんなが正解できているところを落とさない」という戦略が重要です。
したがって、語彙・漢字・季語・外来語の基本〜標準レベルを精度高く仕上げていくことが大切です。



この記事では、おすすめの灘対策の問題集も紹介しています。
二日目の読解問題では記述が中心で選択肢問題や抜出問題の出題は少数


灘中国語では、記述問題が圧倒的な配点比率をしめています。2023~2025年の過去三年分の国語の総得点の合計は600点(1日目:80点/2日目:120点*3)となります。
そのうち、記述問題の予想配点は、348点となります。実に、58%の得点が記述問題に割り当てられていることがわかります。
例年の合格者平均点の国語の得点率が60%前後で推移していることを考えると、記述問題をほぼ満点で解答すれば、理論上はほぼ合格点に達することがわかります。
つまり、記述力が合否に非常に大きな影響を与えるということがわかります。
二日目読解問題の対策の肝は「記述の型を体得し、短時間で解答を作成すること」
「読解問題が記述中心となり、それらが合格点に非常に大きな比率をしめている」と聞くと、非常に難易度が高い試験であると感じられるかもしれません。
もちろん、灘中は、最難関ではありますが、「再現性の高い合格戦略」は確かに存在します。




- 記述問題のおよそ49.2%が「本文の言い換え/加工」をすることで解答できる
- 記述問題の79.3%が「難易度易〜中」になっている
ということがわかります。
- 本文の表現を客観的に言い換える問題の特徴を抑えること
- 表現の客観化・一般化の訓練を繰り返し、解答速度をあげること
の二点を訓練していけば、灘中国語の記述問題の多くは射程範囲に入っていくことがわかります。
詩・俳句・漢字パズル・カタカナ語などは、確かに灘中の出題の特色ではあるが、それらのマニアックな問題をやるより、記述力を盤石に固めることが圧倒的に大切


灘中国語の対策を一言でまとめると「基本的な知識問題を対策し、マニアックな知識問題に時間をかけない。本文を客観的に言い換える訓練を繰り返し、記述問題を高確率で得点できるようにする」ということになります。
灘中国語<1日目>の知識問題対策


難易度が高くなるのは、「俳句」「漢字パズル」なので、それ以外の語彙問題を確実に得点することが大切


灘中国語の1日目の知識問題の難易度分布を分析すると、
- 漢字パズル&俳句問題においては簡単な問題が28.2%
- 通常の語彙問題(漢字パズル&俳句問題以外)においては、簡単な問題が74%
をしめていることがわかります。漢字パズルや俳句は、確かに灘中の国語の特色ではあるのですが、得点すべきは、通常の語彙問題ということです。
語彙分野は、「中学受験語彙2800」で対策していく形でOK
語彙問題は、井上秀和先生の「中学受験語彙2800」で対策しましょう。この問題集に掲載されていないようなマニアックな語彙を対策していく必要性は低いです。
俳句は「選択肢の単語」と「季節」が結び付けられるかが鍵で代表的な四季の風物詩を覚えておけばOK


俳句問題ですが、俳句のルールや修飾法が出題されるわけではありません。あくまで語彙問題の延長です。「季節の風物詩がわかるかどうか」を試す問題です。
ですので、選択肢に書かれている季語の季節が推測できれば得点率が60%確保できるでしょう。
季語を覚えるためにおすすめのテキストは以下の三冊です。
上記三冊で季節の風物詩についての知識は一通り身につけられます。
漢字パズルは、通常の漢字対策をしっかりやればOK(漢字パズル用のテキストをやっても良いが優先度は低い)


漢字パズル問題は、「漢字をどれくらい知っているかどうか」が得点力に直結するので、漢字パズル対策を行うというよりも、書ける漢字&知っている漢字を増やしていくことが大切となります。ただ、こちらも他の知識分野と同様にマニアックなものまで取り組む必要はありません。中学受験国語の一般的な漢字対策ができていれば十分です。漢字パズル対策でおすすめのテキストは以下の2冊です。
外来語(カタカナ語)は上限を設けてマニアックな言葉を深追いしない


外来語(カタカナ語)においても、上限を決めるということが大切です。というのも、外来語は、ほぼ英語のような形で学習を進めることができてしまい、学習を進めていくと実質的に英単語の暗記になってしまいます。
英単語は、2000語、3000語とかなりの数があり、中学受験でこれらの英単語を覚える必要はありません。下記のテキストには800語程度が収録されていますが、それくらいの語数でラインをひき、このテキストにある問題を覚え切ることに集中しましょう。800と聞くと多いように思えますが、ほぼ日本語化しているカタカナ語も収録されているので、実質的に覚えるべきは400語程度と言えます。



私が主催する【公式】中学受験国語フォーカスラーニング/語彙習得の極意を伝授する講座では、灘中の出題傾向を踏まえて、どの語彙分野をどのように進めていくかという学習戦略も踏まえてレッスンしています。
灘中国語<2日目>の読解問題対策
選択肢問題では難問奇問は出題されないので通常通りの対策でOK


灘中において選択肢問題はそもそも出題自体がほとんどされません。出題されても、非常に簡単なレベルに留まっているので、高難易度の選択肢問題対策は不要です。
- 筆者の主張と「逆の立場の主張」の選択肢は×
- 「過剰な物言い」が含まれる選択肢は基本的に×
- 「常識的に考えて明らかにおかしい内容」が書かれている選択肢は×
- 「部分的で細かい話」に終始している選択肢はあやしい
- 「否定的な内容」に終始している選択肢はあやしい
- 「書かれている情報の幅が狭く他の選択肢で代替可能」な選択肢はあやしい
こういった基礎的な選択肢解法が理解できていれば十分です。
記述問題では「文章の内容を自分で加工してまとめられるか」が問われている


- 本文情報をまとめる
- 本文表現を一般化する
ことが素早くできることが大切です。
- 断片的に情報が転がっているのをまとめる
- 文脈に依存した表現があれば、客観的な表現に変える
ことが状況に応じてできるようになればひとまずクリアです。あとは、短時間でそれができるよう語彙力を強化していきましょう。
一方で、「本文にない情報を補う」という論理の穴埋めも求められています。こういった問題は、本文自体に情報が存在しないので、自分で情報を補い、それを客観的に記述する必要があります。
- 本文の情報から何を書けば論理的につながるかを仮定する
- 仮定した情報を客観的な表現でまとめる
という二点をスピーディにできるようにすることが目標になります。



私の記述レッスンでは、上記を繰り返しトレーニングし、再現性の高い記述力を養成しています。
記述問題において気をつけるべき論点は「指示語」「比喩」の割合が高く、一般的な記述問題の対策を盤石に固めることで対応可能




記述において、典型的に気をつけなければならないポイントがありますが、灘中は一般的な受験国語と同様のポイントを押さえておけば問題ありません。
- 指示語
- 比喩
- 対比関係
に注意していきましょう。
出題文の出典/難易度データまとめ


令和07年度(2025年度)
1日目大問1:随筆文「記憶を食む(僕のマリ)」
文章難易度:3(普通)
2日目大問1:説明文「あなたを変える行動経済学(大竹文雄)」
文章難易度:3(普通)
2日目大問2:小説物語文「まだまだ、(宮下奈都)」
文章難易度:3(普通)
2日目大問3:詩「プラネタリウム(三角みづ紀)」
文章難易度:4(やや難)
令和06年度(2024年度)
1日目大問1:随筆文「桃を煮るひと(くどうれいん)」
文章難易度:3(普通)
2日目大問1:説明文「普通という異常 健常発達という病(兼本浩祐)」
文章難易度:3(普通)
2日目大問2:随筆文「軍艦島にて(桜木紫乃)」
文章難易度:3(普通)
令和05年度(2023年度)
1日目大問1:随筆文「文にあたる(牟田都子)」
文章難易度:3(普通)
2日目大問1:随筆文「ポケットの種から(鎌田祐樹)」
文章難易度:4(やや難)
2日目大問2:随筆文「本を読んだら散歩に行こう(村井理子)」
文章難易度:3(普通)
2日目大問3:詩「あなたに(秋村宏)」
文章難易度:4(やや難)
各年度の予想配点&目標点数&問題難易度まとめ


- 難易度A:最低得点率80%以上が求められる問題
- 難易度B:最低得点率50%以上が求められる問題
- 難易度C:最低得点率20%以上が求められる問題
- 目標点数/予想配点
各年度の予想配点&目標点数&問題難易度まとめ
- 令和07年度(2025年度)
- 1日目:難易度A:57.4%難易度B:42.6%難易度C:0.0%-目標点60点/配点80点
- 2日目:難易度A:30.4%難易度B:39.1%難易度C:30.4%-目標点69点/配点120点
- 令和06年度(2024年度)
- 1日目:難易度A:60.5%難易度B:34.9%難易度C:4.7%-目標点63点/配点80点
- 2日目:難易度A:42.9%難易度B:42.9%難易度C:14.3%-目標点74点/配点120点
- 令和05年度(2023年度)
- 1日目:難易度A:60.7%難易度B:32.1%難易度C:7.1%-目標点61点/配点80点
- 2日目:難易度A:38.1%難易度B:52.4%難易度C:9.5%-目標点73点/配点120点
令和07年度(2025年度)
- 1日目
- 大問1問1-読解/記述難易度A 5/6点
- 大問1問2-読解/記述難易度A 6/7点
- 大問1問3(1)知識/語彙難易度B 0/1点
- 大問1問3(2)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問1問3(3)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問1問3(4)知識/語彙難易度B 1/1点
- 大問1問4(1)知識/外来語(カタカナ語)難易度A 1/1点
- 大問1問4(2)知識/外来語(カタカナ語)難易度A 1/1点
- 大問1問4(3)知識/外来語(カタカナ語)難易度A 1/1点
- 大問1問4(4)知識/外来語(カタカナ語)難易度A 1/1点
- 大問1問5(1)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問1問5(2)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問1問5(3)知識/語彙難易度B 0/1点
- 大問1問5(4)知識/語彙難易度B 1/1点
- 大問1問5(5)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問2-(1)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問2-(2)知識/語彙難易度B 1/1点
- 大問2-(3)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問2-(4)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問2-(5)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問3-(1)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問3-(2)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問3-(3)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問3-(4)知識/語彙難易度B 1/1点
- 大問3-(5)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問4-(1)知識/俳句難易度A 2/2点
- 大問4-(2)知識/俳句難易度B 0/2点
- 大問4-(3)知識/俳句難易度B 2/2点
- 大問4-(4)知識/俳句難易度A 2/2点
- 大問4-(5)知識/俳句難易度A 2/2点
- 大問4-(6)知識/俳句難易度B 0/2点
- 大問4-(7)知識/俳句難易度A 2/2点
- 大問5-(1)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問5-(2)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問5-(3)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問5-(4)知識/語彙難易度B 0/2点
- 大問5-(5)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問6-(a)知識/漢字パズル難易度B 2/2点
- 大問6-(b)知識/漢字パズル難易度B 0/2点
- 大問6-(c)知識/漢字パズル難易度B 2/2点
- 大問6-(d)知識/漢字パズル難易度B 0/2点
- 大問6-(e)知識/漢字パズル難易度B 2/2点
- 大問6-(f)知識/漢字パズル難易度B 0/2点
- 大問6-(g)知識/漢字パズル難易度B 2/2点
- 大問6-(h)知識/漢字パズル難易度B 0/2点
- 大問6-(i)知識/漢字パズル難易度B 2/2点
- 大問6-(j)知識/漢字パズル難易度B 0/2点
- 2日目
- 大問1問1-読解/記述難易度A 3/4点
- 大問1問2-読解/記述難易度A 5/6点
- 大問1問3-読解/記述難易度A 8/9点
- 大問1問4-読解/記述難易度B 3/5点
- 大問1問5-読解/記述難易度B 3/7点
- 大問1問6-読解/記述難易度A 5/6点
- 大問2問1-知識/漢字(書取)難易度A 9/9点
- 大問2問2-読解/記述難易度A 4/5点
- 大問2問3-読解/記述難易度B 3/7点
- 大問2問4-読解/記述難易度B 2/4点
- 大問2問5(a)読解/記述難易度B 2/4点
- 大問2問5(b)読解/記述難易度B 2/4点
- 大問2問6-読解/記述難易度C 2/6点
- 大問2問7(x)読解/記述難易度C 1/4点
- 大問2問7(y)読解/記述難易度C 1/4点
- 大問2問8-読解/記述難易度C 2/7点
- 大問3問1-読解/記述難易度B 3/7点
- 大問3問2(a)読解/記述難易度C 2/6点
- 大問3問2(b)読解/記述難易度C 1/2点
- 大問3問3-読解/選択肢難易度A 3/3点
- 大問3問4(a)読解/記述難易度B 3/6点
- 大問3問4(b)読解/記述難易度B 1/2点
- 大問3問5-読解/記述難易度C 1/3点
令和06年度(2024年度)
- 1日目
- 大問1問1-読解/記述難易度A 3/3点
- 大問1問2-読解/記述難易度A 4/5点
- 大問1問3(1)知識/外来語(カタカナ語)難易度A 1/1点
- 大問1問3(2)知識/外来語(カタカナ語)難易度B 1/1点
- 大問1問3(3)知識/外来語(カタカナ語)難易度A 1/1点
- 大問1問3(4)知識/外来語(カタカナ語)難易度B 0/1点
- 大問1問3(5)知識/外来語(カタカナ語)難易度A 1/1点
- 大問1問4(1)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問1問4(2)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問1問4(3)知識/語彙難易度B 2/2点
- 大問1問4(4)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問1問4(5)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問1問4(6)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問1問5-知識/文法難易度A 7/7点
- 大問2-(1)知識/俳句難易度C 0/2点
- 大問2-(2)知識/俳句難易度B 0/2点
- 大問2-(3)知識/俳句難易度B 2/2点
- 大問2-(4)知識/俳句難易度B 0/2点
- 大問2-(5)知識/俳句難易度B 2/2点
- 大問2-(6)知識/俳句難易度B 0/2点
- 大問3-(1)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問3-(2)知識/語彙難易度B 1/1点
- 大問3-(3)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問3-(4)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問3-(5)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問4-(1)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問4-(2)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問4-(3)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問4-(4)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問4-(5)知識/語彙難易度A 1/1点
- 大問5-(1)知識/対義語/類義語難易度A 1/2点
- 大問5-(2)知識/対義語/類義語難易度B 2/2点
- 大問5-(3)知識/対義語/類義語難易度C 0/2点
- 大問5-(4)知識/対義語/類義語難易度A 2/2点
- 大問6問1(1)知識/漢字パズル難易度A 2/2点
- 大問6問1(2)知識/漢字パズル難易度B 0/2点
- 大問6問1(3)知識/漢字パズル難易度B 2/2点
- 大問6問2(1)知識/漢字パズル難易度A 2/2点
- 大問6問2(2)知識/漢字パズル難易度B 2/2点
- 大問6問2(3)知識/漢字パズル難易度A 2/2点
- 大問6問3(1)知識/漢字パズル難易度A 2/2点
- 大問6問3(2)知識/漢字パズル難易度B 0/2点
- 大問6問3(3)知識/漢字パズル難易度B 2/2点
- 2日目
- 大問1問1-知識/漢字(書取)難易度A 8/8点
- 大問1問2-読解/記述難易度A 4/4点
- 大問1問3-読解/記述難易度B 3/6点
- 大問1問4-読解/記述難易度A 4/4点
- 大問1問5-読解/記述難易度B 5/10点
- 大問1問6-読解/記述難易度B 3/6点
- 大問1問7-読解/記述難易度B 3/7点
- 大問1問8-読解/選択肢難易度A 4/4点
- 大問2問1-読解/記述難易度A 3/3点
- 大問2問2-読解/記述難易度A 5/5点
- 大問2問3-読解/記述難易度A 5/5点
- 大問2問4-読解/記述難易度B 4/8点
- 大問2問5-読解/記述難易度B 2/4点
- 大問2問6-読解/記述難易度C 3/10点
- 大問3問1-読解/記述難易度C 1/2点
- 大問3問2-読解/記述難易度B 3/7点
- 大問3問3-読解/記述難易度C 2/7点
- 大問3問4(a)読解/記述難易度A 2/2点
- 大問3問4(b)読解/記述難易度A 4/4点
- 大問3問5-読解/記述難易度B 3/7点
- 大問3問6-読解/記述難易度B 3/7点
令和05年度(2023年度)
- 1日目
- 大問1問1-読解/記述難易度A 4/5点
- 大問1問2-読解/記述難易度A 5/6点
- 大問1問3-知識/文法難易度B 2/2点
- 大問1問4-知識/外来語(カタカナ語)難易度A 4/5点
- 大問1問5-知識/同音異義語/同訓異字難易度A 6/6点
- 大問2-(1)知識/俳句難易度B 2/2点
- 大問2-(2)知識/俳句難易度A 2/2点
- 大問2-(3)知識/俳句難易度A 2/2点
- 大問2-(4)知識/俳句難易度B 0/2点
- 大問2-(5)知識/俳句難易度B 2/2点
- 大問2-(6)知識/俳句難易度A 2/2点
- 大問3-(1)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問3-(2)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問3-(3)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問3-(4)知識/語彙難易度B 0/2点
- 大問3-(5)知識/語彙難易度B 2/2点
- 大問3-(6)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問4-(1)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問4-(2)知識/語彙難易度B 0/2点
- 大問4-(3)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問4-(4)知識/語彙難易度B 2/2点
- 大問4-(5)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問5-(1)知識/語彙難易度C 0/2点
- 大問5-(2)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問5-(3)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問5-(4)知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問5-(5)知識/語彙難易度C 0/2点
- 大問6–知識/漢字パズル難易度B 6/12点
- 2日目
- 大問1問1-知識/漢字(書取)難易度A 12/12点
- 大問1問2-読解/記述難易度A 4/5点
- 大問1問3-読解/記述難易度B 3/6点
- 大問1問4-読解/記述難易度B 2/4点
- 大問1問5-読解/記述難易度B 4/8点
- 大問1問6-読解/記述難易度A 4/4点
- 大問1問7-読解/記述難易度B 4/7点
- 大問2問1-読解/記述難易度A 4/4点
- 大問2問2-読解/記述難易度B 2/5点
- 大問2問3-読解/記述難易度B 3/6点
- 大問2問4-読解/記述難易度C 2/7点
- 大問2問5-読解/記述難易度B 4/8点
- 大問2問6-読解/記述難易度B 3/7点
- 大問2問7-読解/記述難易度C 2/7点
- 大問3問1-知識/語彙難易度A 2/2点
- 大問3問2-読解/選択肢難易度A 3/3点
- 大問3問3-読解/選択肢難易度A 3/3点
- 大問3問4-読解/記述難易度A 4/4点
- 大問3問5(a)読解/記述難易度B 2/4点
- 大問3問5(b)読解/記述難易度B 3/7点
- 大問3問6-読解/記述難易度B 3/7点
まとめ


灘中の国語は、1日目に多様な知識問題、2日目に読解問題が出題されます。特に2日目の読解問題は90%以上が記述式で、記述力が合否を大きく左右します。知識問題は「標準レベル問題を確実に得点すること」、読解問題は「記述の型を身につけ、短時間で解答を作成すること」が合格の鍵です。
「一生使える国語力の養成」をモットーに、中学受験国語の講師として日々レッスンをしています。
中学受験国語の勉強は小学生にとって高いハードルとなるかもしれません。一方で、母国語を論理的に操る能力をじっくり鍛えられるのは、実質的に高校生までです。近年では、英語が重視されますが、英語においても読解問題が配点の多くを占めるので、国語の早期学習の重要性はさらに高まっていると感じます。
この記事を読んで
- 灘中の国語についてよくわかった
- 灘中の国語についてもっとこんなことが知りたい
- 灘中以外のトピックでもこんなことが知りたい
と感じた方は、ぜひ、この記事のコメント欄に、書き込んでください。私の情報発信の励みになります。私の個別指導では、灘中に特化した個別レッスンも行っています。無料体験授業は、すべての方が受講いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
灘中学の国語の入試問題は、どのような特徴がありますか?
1日目は、俳句や漢字パズル、外来語など多様な知識問題が出題されます。2日目は、読解問題のほとんどが記述式で構成されており、合格には高い記述力が求められる点が大きな特徴です。
灘中学の国語対策では、どこに重点を置くべきでしょうか?
1日目の知識問題は、マニアックな問題よりも、語彙や漢字など標準的なレベルの問題を確実に得点することが大切です。2日目の読解問題は、記述の「型」を身につけ、短時間で解答を作成する練習を繰り返すことが重要です。
灘中学の読解問題は、記述力が合否を分けるとのことですが、具体的にどのような能力が問われますか?
文章の内容を自分で加工してまとめる力や、文章中の断片的な情報を整理する力が問われます。特に、指示語や比喩、対比関係に注意しながら、客観的な表現で解答を作成する訓練が有効です。
灘中学の国語の出題文には、何か傾向がありますか?
随筆文と詩の出題が顕著です。これは、机上の勉強だけでなく、日常生活での実体験や、文章を情報処理としてではなく作品として味わう習慣を身につけてほしいという学校からのメッセージではないかと推測されます。
1日目の知識問題の中で、特に注意すべき分野はありますか?
語彙問題や漢字問題が配点の多くを占めるため、これらの分野を確実に得点することが重要です。俳句や漢字パズルは難易度が高くなる傾向があるので、深追いしすぎず、基本的な対策に留めておくのが良いでしょう。
コメント