MENU

【中学受験】桜蔭中学校 国語 令和04年度(2022年度)解説【解説講義をユーデミーで販売中】「僕たちはどう生きるか 言葉と思考のエコロジカルな転回(森田真生)」「そらのことばが降ってくる 保健室の俳句会(高柳克弘)」

この記事書いた人

神泉忍(かみいずみしのぶ)

出身大学:慶應義塾大学
略歴:大学時代から中学受験国語の指導に携わる。
アルバイトでありながら、
オリジナル教材の作成や有名校の過去問研究に精を出し、
校舎の国語授業の満足度ランキング一位を獲得する。
その後、
本業の傍ら中学受験国語についての
情報発信やプライベートレッスンを事業として展開。
日々、精進中。
※名前はビジネスネームです。

目次

令和04年度(2022年度)データ

大問1

出典「僕たちはどう生きるか 言葉と思考のエコロジカルな転回(森田真生)」
問題文難易度 標準(通年比)
設問難易度 標準(通年比)
文字数 約3000文字(※設問文込み)

大問2

出典「そらのことばが降ってくる 保健室の俳句会(高柳克弘)」
問題文難易度 易(通年比)
設問難易度 標準(通年比)
文字数 約5900文字(※設問文込み)

塾長 神泉忍

大問1,2共に標準的な難易度でした。

令和04年度(2022年度)論説について

論説と随筆の中間のような文章でした。
食事というごく当たり前の現象を筆者なりに分析に深い考察を加えていくという内容でした。

桜蔭定番の「本質論」です。

パッと見なんともないような事象でも
「深い思索」「深い洞察」
を経ることで「豊かな気づき」を得ることができるという内容。

過去19年で類似のテーマが多数出題されています。

水色の部分がそれです。

✔物質的な価値よりも精神的な価値が大事

✔深い洞察により本質に気付くことができる

✔常識を疑え

こういったテーマを
手を変え品を変え出題しているのが
桜蔭の論説です。

このレジュメは私の受講生に配っているものです。
桜蔭国語はクセが強いので、
テーマ的な理解を深めることで
初読の文章を「予想の想定内」にすることができます。

令和04年度(2022年度)小説について

非常に読みやすい小説でした。
年頃の男の子が自身のコンプレックスを受け入れ、
友情を育んで行くというストーリーです。
また、俳句という文芸が登場している点も桜蔭らしいです。

「登場人物のアイデンティティ形成」
言葉を介して成長する」
物語の主要テーマはこの二点です。

今年度の小説についても、
過去
桜蔭が出題してきたテーマと
強い類似性が見えるものでした。

過去桜蔭が「アイデンティティ」
を題材に出題し文章は以下です(ピンクの部分)。

小説も桜蔭の出題はクセが強い。
過去問演習の大切さが伺えます。


令和04年度(2022年度)の目玉問題はこれだ

令和04年度(2022年度)の目玉問題(難問)はこちら。

大問1問6

論説の最後の問題。
本文に明示されていない内容を答えさせる高度な設問でした。
桜蔭の難問のパターンとして、
「本文に明示されていない内容を書かせる」は定番です。
令和03年度(2021年度)の最後の問題もそうでした。
戦い方としては、論理的推定を行い、
根拠が掴めるのであれば、書く。

思い浮かばないのなら、無理に記述しないということです。
それか一文のみ書きましょう。

むやみに書いても、
全く内容がともなっていなければ0点になってしまいますから。

大問2問5

論理の穴埋めではないが、
読み取り範囲が広範だったので、難しかったです。
「出るのを待っていた」という文学的表現
をどこまで客観的に説明できるか、という趣旨の設問です。
表現が思い浮かばないとしても、
「こんな感じ」というぼんやり解答案を思い浮かんだ人が多いはず。
論理の穴埋めのように「全く思い浮かばない」という状態ではないので、
「ひとまず書き始める」という対処が有効な策になります。

大問2問6

こちらも問5と同様に
「言語化の難しさ」

「読み取り範囲の広範さ」に難易度がある。
ただ一方で、部分点を取るのは非常に簡単だった。
解答要素の片方は比較的思いつきやすいので、
それを書いて部分点をゲットというのが現実的な対応となる。

あとは、解説講義を聞いて、深い読解を学び、論理思考を鍛えましょう。
単に当たった外れたではなく、
本来あるべき「読み取り」と「記述」の姿を学ぶことが大事です。
そうすると思考の精度が上がっていきます。

私が目指す桜蔭の解説講義の目的の1つは
「思考の精度の向上」です。
ぜひ本編購入してくださいね。

解説本編販売中

ご購入はこちらから
桜蔭国語過去問解説の詳細

教材サンプルこちら
通常の大手受験塾では・・・
「過去問解説」「解答作成」「方法論作成」
が年度や問題ごとに異なっています。

しかし、学習支援サービス フォーミュラがお届けする
「桜蔭国語過去問解説」は
塾長の神泉忍が
「方法論」「模範解答」「解説」
をすべて一人で作成!!

一貫した方法論で桜蔭国語の対策を学習することができます。



令和03年度(2021年度)
大問1「生き物をめぐる個性の秘密(稲垣栄洋)」
大問2「あしたのことば(森絵都)」
講義動画40分・PDF28枚(カラー版14枚/モノクロ版14枚)

令和02年度(2020年度)
大問1「エベレストには登らない(角幡唯介)」
大問2「思いはいのり、言葉はつばさ(まはら三桃)」
講義動画50分・PDF30枚(カラー版15枚/モノクロ版15枚)

令和01年度(2019年度)
大問1「ゴリラからの警告(山極寿一)」
大問2「神に守られた島(中脇初枝)」
講義動画60分・PDF26枚(カラー版13枚/モノクロ版13枚)

平成30年度(2018年度)
大問1「五月の庭で(大久保雨咲)」
大問2「情報氾濫時代の生き方(押井守)」
講義動画50分・PDF24枚(カラー版12枚/モノクロ版12枚)

平成29年度(2017年度)
大問1「生きているうえで、かけがえのないこと(吉村萬壱)」
大問2「木になった魚(竹西寛子)」
講義動画36分・PDF26枚(カラー版13枚/モノクロ版13枚)

平成28年度(2016年度)・講義動画37分

平成27年度(2015年度)
大問1「じぶんの学びの見つけ方(林ナツミ)」
大問2「櫛挽道守(木内昇)」
講義動画36分・PDF28枚(カラー版14枚/モノクロ版14枚)

平成26年度(2014年度)
大問1「物語ること、生きること(上橋菜穂子)」
大問2「かんかん橋を渡ったら(あさのあつこ)」
講義動画30分・PDF20枚(カラー版10枚/モノクロ版10枚)

平成25年度(2013年度)
大問1「孤独な少年の部屋(中島義道)」
大問2「あたらしい図鑑(長薗安浩)」
講義動画35分・PDF20枚(カラー版10枚/モノクロ版10枚)

平成24年度(2012年度)

大問1「野生哲学 アメリカ・インディアンに学ぶ(小池桂一/管啓次郎)」
大問2「クマのあたりまえ(魚住直子)」
講義動画27分・PDF20枚(カラー版10枚/モノクロ版10枚)

平成23年度(2011年度)
大問1「君が大人になる頃に。(古川柳蔵/石田秀輝)」
大問2「少年口伝隊一九四五(井上ひさし)」
講義動画34分・PDF24枚(カラー版12枚/モノクロ版12枚)

平成22年度(2010年度)
大問1「ひっつき虫(杉本秀太郎)」
大問2「氷の海のガレオン(木地雅映子)」
講義動画37分・PDF24枚(カラー版12枚/モノクロ版12枚)

平成21年度(2009年度)
大問1詩&説明文「魂のみなもとへー詩と哲学のデュオ(谷川俊太郎/長谷川宏)」
大問2小説「いつかのきみへ、いつかのぼくへ 橋をめぐる(橋本紡)」
講義動画29分・PDF30枚(カラー版15枚/モノクロ版15枚)

平成20年度(2008年度)
大問1「迷子の自由(星野博美)」
大問2 「ひかりの季節に(大谷美和子)」
PDF24枚(カラー版12枚/モノクロ版12枚)・講義動画25分

平成19年度(2007年度)
大問1「畑の向こうのヴェネツィア(仙北谷茅戸)」
大問2「「星兎(寮美千子)」
PDF30枚(カラー版15枚/モノクロ版15枚)・講義動画36分

平成18年度(2006年度)
大問1「日本美術を見る眼(高階秀爾)」
大問2「となりのこども(岩瀬成子)」
・PDF26枚(カラー版13枚/モノクロ版13枚)・講義動画32分

平成17年度(2005年度)
大問1「名詩の美学(西郷竹彦)」
大問2「ボーイズ・ビー(桂望実)」
・PDF16枚(カラー版08枚/モノクロ版08枚)・講義動画24分

平成16年度(2004年度)
大問1「ビッビ・ボッケンのふしぎ図書館(猪苗代英徳訳)」
大問2「十二歳(椰月美智子)」
・PDF22枚(カラー版11枚/モノクロ版11枚)・講義動画23分

コンテンツ内容

動画講義時間45分+14枚のレジュメ
で過去問を徹底解説

設問ごとに視聴可能

倍速再生可能

✔すべての記述問題に解説講義

✔記述の作成プロセスを詳細解説

✔記述作成に必要な解答要素を色分けで体系表示

小学生が書ける範囲の模範解答例

✔各設問の難易度と目標点を表示

色分けレジュメでわかりやすい

✔モノクロ版レジュメも添付

✔レジュメ合計28枚(カラー版14枚/モノクロ版14枚)

受講生の声(前年まで)

2020年度保護者

どの塾の解説よりも充実していました。国語専門の先生ということで、塾のフォローアップや過去問添削など大変お世話になりました。

2021年度受験生

動画で解説を見られるので、効率的に過去問演習を進められました。
色分けされたプリントがとても使いやすかったです。

2022年度保護者

豊富な情報を効率よく学習できるように仕組みを作って下さっておりましたので大変重宝しました。

ご購入はこちら

ご購入はこちらから
桜蔭国語過去問解説の詳細

教材サンプルこちら
通常の大手受験塾では・・・
「過去問解説」「解答作成」「方法論作成」
が年度や問題ごとに異なっています。

しかし、学習支援サービス フォーミュラがお届けする
「桜蔭国語過去問解説」は
塾長の神泉忍が
「方法論」「模範解答」「解説」
をすべて一人で作成!!

一貫した方法論で桜蔭国語の対策を学習することができます。



令和03年度(2021年度)
大問1「生き物をめぐる個性の秘密(稲垣栄洋)」
大問2「あしたのことば(森絵都)」
講義動画40分・PDF28枚(カラー版14枚/モノクロ版14枚)

令和02年度(2020年度)
大問1「エベレストには登らない(角幡唯介)」
大問2「思いはいのり、言葉はつばさ(まはら三桃)」
講義動画50分・PDF30枚(カラー版15枚/モノクロ版15枚)

令和01年度(2019年度)
大問1「ゴリラからの警告(山極寿一)」
大問2「神に守られた島(中脇初枝)」
講義動画60分・PDF26枚(カラー版13枚/モノクロ版13枚)

平成30年度(2018年度)
大問1「五月の庭で(大久保雨咲)」
大問2「情報氾濫時代の生き方(押井守)」
講義動画50分・PDF24枚(カラー版12枚/モノクロ版12枚)

平成29年度(2017年度)
大問1「生きているうえで、かけがえのないこと(吉村萬壱)」
大問2「木になった魚(竹西寛子)」
講義動画36分・PDF26枚(カラー版13枚/モノクロ版13枚)

平成28年度(2016年度)・講義動画37分

平成27年度(2015年度)
大問1「じぶんの学びの見つけ方(林ナツミ)」
大問2「櫛挽道守(木内昇)」
講義動画36分・PDF28枚(カラー版14枚/モノクロ版14枚)

平成26年度(2014年度)
大問1「物語ること、生きること(上橋菜穂子)」
大問2「かんかん橋を渡ったら(あさのあつこ)」
講義動画30分・PDF20枚(カラー版10枚/モノクロ版10枚)

平成25年度(2013年度)
大問1「孤独な少年の部屋(中島義道)」
大問2「あたらしい図鑑(長薗安浩)」
講義動画35分・PDF20枚(カラー版10枚/モノクロ版10枚)

平成24年度(2012年度)

大問1「野生哲学 アメリカ・インディアンに学ぶ(小池桂一/管啓次郎)」
大問2「クマのあたりまえ(魚住直子)」
講義動画27分・PDF20枚(カラー版10枚/モノクロ版10枚)

平成23年度(2011年度)
大問1「君が大人になる頃に。(古川柳蔵/石田秀輝)」
大問2「少年口伝隊一九四五(井上ひさし)」
講義動画34分・PDF24枚(カラー版12枚/モノクロ版12枚)

平成22年度(2010年度)
大問1「ひっつき虫(杉本秀太郎)」
大問2「氷の海のガレオン(木地雅映子)」
講義動画37分・PDF24枚(カラー版12枚/モノクロ版12枚)

平成21年度(2009年度)
大問1詩&説明文「魂のみなもとへー詩と哲学のデュオ(谷川俊太郎/長谷川宏)」
大問2小説「いつかのきみへ、いつかのぼくへ 橋をめぐる(橋本紡)」
講義動画29分・PDF30枚(カラー版15枚/モノクロ版15枚)

平成20年度(2008年度)
大問1「迷子の自由(星野博美)」
大問2 「ひかりの季節に(大谷美和子)」
PDF24枚(カラー版12枚/モノクロ版12枚)・講義動画25分

平成19年度(2007年度)
大問1「畑の向こうのヴェネツィア(仙北谷茅戸)」
大問2「「星兎(寮美千子)」
PDF30枚(カラー版15枚/モノクロ版15枚)・講義動画36分

平成18年度(2006年度)
大問1「日本美術を見る眼(高階秀爾)」
大問2「となりのこども(岩瀬成子)」
・PDF26枚(カラー版13枚/モノクロ版13枚)・講義動画32分

平成17年度(2005年度)
大問1「名詩の美学(西郷竹彦)」
大問2「ボーイズ・ビー(桂望実)」
・PDF16枚(カラー版08枚/モノクロ版08枚)・講義動画24分

平成16年度(2004年度)
大問1「ビッビ・ボッケンのふしぎ図書館(猪苗代英徳訳)」
大問2「十二歳(椰月美智子)」
・PDF22枚(カラー版11枚/モノクロ版11枚)・講義動画23分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次