この記事書いた人

出身大学:慶應義塾大学
略歴:大学時代から中学受験国語の指導に携わる。
アルバイトでありながら、
オリジナル教材の作成や有名校の過去問研究に精を出し、
校舎の国語授業の満足度ランキング一位を獲得する。
その後、
本業の傍ら中学受験国語についての
情報発信やプライベートレッスンを事業として展開。
日々、精進中。※名前はビジネスネームです。
ゲーム・スマホが勉強の邪魔になる
現代人のスマホ使用時間
現在、大人は1日に4時間をスマホに費やしている。10代の若者なら4~5時間。この10年に起きた行動様式の変化は、 人類史上最速のものだ。「スマホ脳(アンデシュ・ハンセン)」より引用
最近忙しくて読書できてなかったけど買ってでも読んで良かったと思った本「スマホ脳」✨最近小学生のお友達の家で遊ぶ事が多かったけど、ゲームで遊ぶのが主流でびっくりしたの。うちゲームないから。そしてこのスマホ脳。ゲームもスマホも子供に与える影響考慮してから買おうと思いました🫡 pic.twitter.com/qtVUDGlAOs
— あーな☀️知育✖️絵本育児 (@kosodatealpha) December 28, 2022
みんな同じ悩み
昔から人間は「集中できない」ことに悩んでいる
人間は昔から「集中できないこと」に悩んで来ました。
「締め切りが近いのに、だらだらと仕事を先延ばしし てしまう..............」 「勉強をしようと思ったらゲームで遊んでしまっ た...............」 「やる気になったと思った5分後にはネットを見続け ていた...............」 J 現代人の多くが抱える悩みは、本質的に紀元前70 0年の古代ギリシアとまったく同じ。 「いかに気を散 らさずに目の前の作業に取り組むか?」という問題 に、 人類は延々と悩み続けてきました。 「ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45(鈴木祐)」より引用
「集中が続かない」「集中力が欲しい」というのは自分だけの悩みではない。
みんなに共通する悩みであるということです。
気負わず、考えすぎずにできるだけの対策を行っていきましょう!
対策法①禁欲ボックスを活用する
セットした時間の間は絶対に箱を開けられない
禁欲ボックスのすごさは
「設定時間内」では絶対に箱を開けられないという点にあります。
仮に開けるとしたら
「壊す」以外の方法がありません。
スマホを禁欲ボックスに入れておけば絶対に取り出せないので、
強力な「誘惑断ち装置」になります。
そして今から掃除するんだけどついついスマホ見ちゃうからこの 禁欲ボックスにスマホをぶち込んで強制的に見れなくします。時間をセットして閉めたらもう開けられません pic.twitter.com/brxApuYBIw
— とあ 同人誌委託販売中 (@000tttaaa) December 29, 2019
”強制ネット断ち”をして勉強に集中する
スマホやタブレットを禁欲ボックスに入れることで
「嫌でも集中できる環境」が仕上がります。
対策法②オンライン自習室を活用する
家でも「みんなに見られている」状況を作り出す
集中できる環境作りとしておすすめなのが「オンライン自習室」の活用です。
“Zoom等のビデオ通話を通してみんなで勉強時間を共有する”という学習法がブームです。
自室でやると監視されていないため効率が下がります。ここでネットでオンライン自習室について調べていると当サイトが出てきました。ここなら集中できる、そう思い申し込みさせていただきました。
受験直前にだらけず必ず合格を勝ち取りたいです。#勉強垢さんと繋がりたいpic.twitter.com/URvrOrA0Mm— 無料オンライン自習室の自宅を自習室に、医進館に。ZOOM医進館 #勉強垢さんと繋がりたい (@Zoomishinkan) February 26, 2022
会員登録のみで無料で利用できるオンライン自習室がある!
オンライン自習室プラットフォームでおすすめは
「まなぶてらす」です。
- 利用料完全無料
- 見守りパトロール先生付き
- 分からない箇所は質問可能(有料)
全部無料でオンライン自習室が使えるサービスを紹介
「まなぶてらす」のネットで自習室
◆無料で会員登録
◆無料でオンライン自習室
→オール無料で「オンライン自習室」が使い放題のサービス!!
本日、TBS「あさチャン!」にて、まなぶてらすの「ネットで自習室」を紹介いただきました。
引き続き、休校中の子供たちの自習をサポートしていきます! pic.twitter.com/9I0zPWBkIP— 坂本 七郎@まなぶてらす (@shichiro7) March 6, 2020
登録手順
①「まなぶてらす」に会員登録
②講師検索→「ネットで自習室」と検索
③登録完了&いつでも自習室利用可能に
対策法③タイマーで時間を区切って作業する
人間の集中力は20分が限界
人間の集中力は15~20分程度が限界と言われています。
スマホの普及により現代人の集中可能な時間はさらに短くなっていると言われています。
勉強用のタイマーを購入しよう
勉強専用のタイマーを机に用意し、必ず「20分区切り」で勉強するようにしましょう。
「どんなに集中していても」20分で区切ることがポイントです。※過去問演習などは除く