MENU

【完全版】中学受験国語~最強語彙テキスト&知られたくない最強勉強法~

この記事書いた人

神泉忍(かみいずみしのぶ)

出身大学:慶應義塾大学
略歴:大学時代から中学受験国語の指導に携わる。
アルバイトでありながら、
オリジナル教材の作成や有名校の過去問研究に精を出し、
校舎の国語授業の満足度ランキング一位を獲得する。
その後、
本業の傍ら中学受験国語についての
情報発信やプライベートレッスンを事業として展開。
日々、精進中。
※名前はビジネスネームです。

目次

受験生泣かせの国語の問題

皆さん、こんにちは!

中学受験国語プロ講師の神泉忍です。



この記事では
中学受験国語において
語彙力をつけるための
「厳選テキスト」

「合格までの学習スケジュール」
さらに
再現性高く合格点をとるための
「ゆるぎない勉強法」
について解説していきたいと思います。

こんなに難しい文章を読みこなすことができるのか…

中学受験の国語の文章は
本当に難しいですよね!

中堅校であっても
難関校であっても

「大人が読むような新書」
「中高生が読む小説」


出題の原典となっていることが当たり前です。



我が子の志望校の過去問をご覧になった親御さんも
多いかと思いますが
「本番で我が子がこの文章を
読み解くことができるのだろうか…」
と不安になった方は多いかと思います。

ただ安心していただきたいのは
難関校合格者も含めて
出題されている文章について
「本質的なレベルで理解できている受験生」
はほぼいないということです。

(だからといって日々の理解を疎かにしてはいけませが)



算数や理科と異なり、
国語や社会といった文系科目は
「年齢の壁」が存在しますので、
小学生が国語の文章を
完全に理解することは
実質的には不可能なんですね。

そんな状況でも
「一定の理解ができて」
「基本~標準レベル」の問題

に正解することができれば
合格点をとることは可能です。

御三家や難関校、中堅校まで
今まで千人以上の生徒さん
を指導してきましたが、

どんな受験生でも
勉強法を間違えなければ
国語で合格点をとることができます。



今回は、
千人以上の受験指導に裏打ちされた
「最強テキスト」
×
「再現性の高い勉強法」
を徹底解説していきます。

中学受験国語の語彙は高校受験レベル

さて、
「中学受験国語の文章が難しい」
といっても
実際どのくらいのレベルなのか?

難しさのレベルを明らかにすることで
勉強量を客観的に見積もることができます。



難しいからといって
闇雲に難しい語彙を覚えればいいわけではないです。

中三レベルの語彙力が要求される

結論として
中学受験国語の文章レベルは
「公立高校受験レベル」
となります。

私が中学受験国語の指導をする際に
いつも受験生に伝えておりました。

小学六年生までの間に
中学三年生の勉強の範囲まで終わらせる

それが中学受験国語の勉強だよ」
ということです。

出典の文章レベルや問題のレベル感をふまえると
ざっくりそのくらいの勉強量になっていきます。



もちろん、
学校ごとに求められる国語力は
異なるので上振れor下振れもあります。

また古文漢文の学習は中学受験でも不要なので、
中学受験国語の勉強が
完全に公立高校受験国語
とイコールになるわけではありません。

小学生にイメージしてもらいやすく
「中学受験国語は中三までの勉強を小六までに終わらせる」
と伝えおりました。

語彙力は国語力の源泉

国語は文章を読む科目であり、
語彙力は読解力の土台となります。

単に語彙力をつければ読解力が向上するわけではありませんが、
「語彙力がない状態で読解力を向上させる」ことは不可能
です。

実際に出題された文章を読んでみよう!

ここでは
実際の受験で出題された文章を読むことで
受験生が目指すべき語彙レベルを実感していただきたいと思います。

説明文の例文

世の中が便利になり効率化したことから、どんどん時間が加速され、私たちは忙しい生活を 送るようになってしまいました。便利にするということは、それによって雑用に取られる時間が節約でき、私たちの自由時間が増えて、芸術や学問や趣味など自分の好きなことに余暇が使 えるようになるはずでした。しかし、現実には次々しなければならないことが待っていて、 好きなことに使える自由時間はかえって減る一方だし、「早くしなさい」と急かされるばかりです。「便利になればなるほど自由時間がなくなっている」のです。

淑徳与野中学出題/なぜ科学を学ぶのか(池内了)

論説文の例文

インターネットの普及以前のマスメディアは、味はおいしくないものの、これさえ食べていれば、最低限の栄養バランスは保証される「情報ランチ定食」のような存在だったと言えるかも知れない。

山脇学園中学出題/はじめてのニュースリテラシー(白戸圭一)

小説文の例文

四月末、新学期がようやく始まった。制服の学年章を三年生のものに付け替えて、新しい教室に足を踏み入れた。新しいクラスのうち、ふたりが欠席していた。実家が沿岸で、片付けなどの手伝いをしていると担任は言った。私は美術室に通う毎日を再開した。美術部は幽霊部員がほとんどで、コンクール四ヵ月前の部室でキャンバスに向かう部員は私だけだ。木の匂いと、すこしだけニスの匂いがする美術室にいると、気持ちが研ぎ澄まされていくのがわかった。使い古されたイーゼルを立たせて、両腕をいっぱい伸ばしてキャンバスを置く。私は改めて、集大成の滝を描こうと思った。不動の滝の写真を携帯に表示して、じっと眺めて、閉じる。大きく息を吸って、アタリの線を描き始める。 自分のからだのなかに一本の太い滝を流すような、絵のなかの音を描きだすような、豪快で、繊細な不動の滝で、必ず賞を獲りたい。獲る。描きたすほどに、今までの中でいちばん立体的な滝になっていく。

「氷柱のこえ(くどうれいん)」より引用

語彙のみならず教養も求められる

3つの例文を紹介いたしましたが、
語彙の難しさもさることながら
「教養も必要である」
ことがおわかり頂けたかと思います。

単に言葉を知っている
だけではなく、
書かれている言葉がどんな概念や事象を表現しているか
という教養も求められます。



この記事では
語彙のテキストの他にも
「教養を高めるテキスト」も合わせて紹介します。

教養を高めることも
語彙学習の一部として
とらえてください。

塾長 神泉

語彙を知識としてではなく
教養と捉えることで
再現性のある読解力が身につきます。

語彙力をつけられる最強テキストはこれ!

さてここからは
実際に受験勉強で使うべき
語彙のテキストを紹介していきます。
「どの学年で使うべきか?」
という時期に分けて紹介していきます。

受験参考書としても
対象年齢や目的によって
最適な参考書は異なるので、
今のお子様の現状に合わせて
適切な参考書を選んでいきましょう!

【総仕上げレベル】小学校五年生以上のおすすめテキスト5選

おすすめ①中学受験国語の必須語彙2800シリーズ(井上秀和)

created by Rinker
¥2,200 (2024/04/27 09:53:07時点 楽天市場調べ-詳細)

こちらの参考書は
中学受験国語の語彙学習の決定版!
と言えると思います。

オススメポイントはこちらになります。

  • A・B・Cランクで語彙がレベル分けされており、志望校別に覚える量を調整できる
  • 五十音順に並べられており辞書としても機能する
  • 2800語と網羅性が高いので、一冊で勉強を完結できるので機能性が高い
  • 演習用テキストが併売されており、アウトプット学習も可能

こちらのテキストは
「小学五年生以上で語彙の総仕上げを行いたい受験生」
「(小四以下で)国語が得意な受験生」
「受験まで時間がないので効率的に勉強したい受験生」
「難関校を目指す受験生」
にオススメです。

「演習用テキスト」も併売されているので、
アウトプット学習で記憶定着を図っていきましょう。

created by Rinker
¥1,650 (2024/04/27 10:53:11時点 楽天市場調べ-詳細)

ただ以下の受験生
にはあまりオススメ出来ません。

  • 小学校低学年でこれから受験勉強を始めるお子さん
  • 受験勉強を始めたばかりのお子さん
  • とにかく国語が苦手で文字だけのテキストに抵抗があるお子さん

非常に優れたテキストではありますが、
網羅性が高く文字量が多いです。
またイラストは使用されておらず
低学年のお子さんや活字が苦手なお子さんには向いておりません。

塾長 神泉

著者の井上先生も同様のことをおっしゃっておられるので、
ご注意ください。

おすすめ②合格する国語の授業 説明文・論説文 よく出るテーマ編(松本亘正)

論理的文章(論説・説明・随筆)
の頻出テーマをキーワード&知識として学べるテキストです。

このテキストのおすすめポイントは以下4つです

  • 論理的文章の頻出テーマを教養として身につけることができる
  • 単なる暗記ではなくテーマ理解なので、再現性の高い読解力を身につけることができる
  • 中学受験に最適化されているので、難しい話題もわかりやすく書かれている
  • 実際の入試出題文が掲載されているので、納得感をもって学習できる

こちらのテキストは
「教養を高める」ために用いましょう。
単なる暗記として処理するのではなく、
「実生活」や「時事問題」に絡めて理解
することが求められます。



実際に収録されているテーマはこちらです。

本テキストに掲載されている44のテーマ

1コロナ禍
2同調圧力
3利他
4バイアス
5戦争報道
6多様性
7ジェンダー
8アイデンティティ
9気候変動
10マスメディア
11メディアリテラシー
12広告
13オンライン
14SNS
15人工知能
16コミュニケーション
17情報拡散
18ネットいじめ
19合理主義
20効率化
21資本主義
22個人主義
23近代
24固定観念
25西洋と東洋
26伝統
27科学
28東日本大震災
29画一化/多様化
30文明/文化
31共存
32情報化
33自由/責任
34自立/依存
35秩序
36集団主義
37グローバル化
38演技
39芸術
40哲学
41不変性
42障がい
43贈与
44親ガチャ

論理的文章(論説・説明・随筆)は
教養(背景知識)がないと
いくら読解技術を身につけても
読みこなすことができません。

受験の論理的文章は
「大人が読む新書」
から出典されていることが基本です。



ただしっかりと攻略法もあります!!

非常に難しいとも見えますが、
出題されるテーマは
「固定化」されています。

ですので、
固定化されたテーマ
知識として知っておけば
論理的文章の対策が可能です。

ただ難易度は高いので
以下に注意して学習を進める必要があります。

  • 子供だけで学習を進めるのは難しいので講師や大人が補助する必要がある
  • 幅広いテーマが網羅されているので、「分かりづらいと感じるテーマ」に深入りし過ぎない
  • 習得には時間がかかるので長期的な学習計画をもって取り組む

特に「子供だけで学習を進める」こと
は非常にハードルが高いです。
語彙の暗記と異なり、
教養を高める側面が強く、
「大人(or講師)がそばにつき」理解を補助する必要があります。

塾長 神泉

教養の語彙学習は
本記事の終盤で
しっかりと解説していきます!

おすすめ③合格する国語の授業 物語文 よく出るテーマ編(松本亘正)

文学的文章(小説・物語)
の頻出テーマを
キーワードに分けて教養として学べるテキストです。
このテキストのおすすめポイントは以下3つです。

  • 小説/物語の頻出テーマをキーワードベースで学ぶことができる
  • 中学受験生向けにわかりやすくイラスト付きで解説してくれている
  • 入試の出題文が掲載されており納得感をもって学習を進めることができる

実際に収録されているテーマはこちらになります。

本テキストに本テキストに掲載されている10のテーマ

1曖昧になっていた自分の気持ちと向き合う
2他者の視線に左右されない自分になる
3転校生との出会いにより、自分をあらけ出せる
4新たな自分を発見する
5自分にない考えを理解する
6戦争中の集団心理から抜け出す
7トラウマを克服する
8先入観を持った行動を後悔する/気づきを得る
9自分の至らなさを後悔する
10世の中の常識に相反する/葛藤する

論理的文章(論説・説明・随筆)と同様に
文学的文章(小説・物語)も
「知らないとそもそも分からない」文章
多く出題されます。
選択肢の絞り方や記述の書き方を知っていても
テーマとして知らなければ
文章をそもそも理解できません。

文学的文章(小説・物語)にも同様に
定番のテーマがあるので、
こちらのテキストで習得していきましょう。



ただこのテキストも以下の点に注意をして向き合う必要があります。

  • 子供だけで学習を進めるのはハードルが高いので大人(or講師)の補助が必要
  • 網羅性が高い分、「うまく理解出来ないテーマ」に深入りし過ぎない
  • 習得には時間がかかるので腰をすえて長期的な学習計画をもって取り組む
  • 本格的な受験勉強になれていないと不向き(低学年の学習には不向き)

論理的文章(論説・説明・随筆)のテーマ学習と同様に
子供だけで学習を進めることは
ハードルが高いので、大人(or講師)がナビゲートしてあげましょう。

塾長 神泉

小説の教養の語彙学習も
本記事の終盤で
しっかりと解説していきます!

【入門レベル】小学校低学年or国語が苦手な子のおすすめテキスト

ここでは
小学校低学年のお子様

国語が苦手なお子様
に向けたテキストを紹介していきたいと思います。



テキストの選定基準は
✔収録語数が少ないこと
✔ポップでわかりやすいこと
になっています。

また
どの順番でテキストに取り組めば良いか
という実践的なアドバイスも合わせてお伝えいたします!

おすすめ「ちびまる子ちゃん学習シリーズ」

国語・理科・算数・社会の中で
小学生の学習を学びやすいテーマに分けて
シリーズ化しているのが
「ちびまる子ちゃん学習シリーズ」です。
中学受験の学習の特化しているわけではありませんが
こちらで紹介する6冊のテキストをクリアできれば
受験で出題される語彙関連の問題では
ほぼ正解が可能になります。

日本最難関の灘中の問題
このシリーズをしっかり覚えていれば
語彙問題については
難なく得点可能です。

国語では以下の6冊がおすすめです。

語彙学習で取り組むべきちびまる子シリーズ/やる順番に並べて紹介!
1番目に取り組むべきテキスト
created by Rinker
¥836 (2024/04/26 17:31:14時点 楽天市場調べ-詳細)
2番目に取り組むべきテキスト
created by Rinker
¥935 (2024/04/26 17:31:14時点 楽天市場調べ-詳細)
3番目に取り組むべきテキスト
created by Rinker
¥836 (2024/04/26 17:31:14時点 楽天市場調べ-詳細)
4番目に取り組むべきテキスト
created by Rinker
¥935 (2024/04/27 09:56:10時点 楽天市場調べ-詳細)
5番目に取り組むべきテキスト
created by Rinker
¥935 (2024/04/27 09:56:10時点 楽天市場調べ-詳細)
6番目に取り組むべきテキスト
created by Rinker
¥935 (2024/04/27 13:07:45時点 楽天市場調べ-詳細)

「ちびまる子ちゃん学習シリーズ」のオススメポイントはこちらになります。

  • 一冊200語程度なので、短期間の学習計画で覚えることができ達成感を感じられる
  • イラストが豊富で、由来の解説もあるので、楽しんで勉強できる
  • テストですぐに得点できるので自信がつく

低学年のお子さんや国語が苦手な受験生には
まず、「目標の達成感を味わって貰う」ことが大切です。
その意味で、一冊200語程度の
ちびまる子ちゃん学習シリーズは
小学生に最適な教材といえるでしょう。

逆にデメリットはこちらになります。

  • 冊数が多いので、総仕上げの学習には不向き
  • 由来の解説まで読めばかなり効果があるが小学生だけではそこまでの学習は難しい
  • 「ことわざ・慣用句・四字熟語」のみが掲載されており、その他の語彙は対策できない。

200語が6冊に分かれているので、
総まとめのテキストとしては不向きであること
また、
「ことわざ・慣用句・四字熟語」以外の分野の語彙は未掲載なので、
「ちびまる子ちゃん学習シリーズ」が終わり次第
先ほど紹介した「中学受験国語の必須語彙2800」に移ると良いでしょう。

created by Rinker
¥2,200 (2024/04/27 09:53:07時点 楽天市場調べ-詳細)

【番外編/買って損なし】かゆいところに手が届く語彙テキスト

ここからは
「かゆいところに手が届く語彙テキスト」
を紹介していきます!



特定のジャンルに特化した語彙テキストなので
先ほど紹介したテキスト
をかけあわせて使うと良いでしょう!

角川まんが学習シリーズ のびーる国語 カタカナ語 外来語・時事用語他

まずは、
「カタカナ語・外来語・時事用語」に特化したこちらのテキストです。
オススメポイントは以下2点になります。

  • 小学校低学年でも分かるほどポップでわかりやすく書かれている。
  • 大人なら知っているけど子供だと知らない絶妙な語彙が選定されている。

「フェイク」
「アーカイブ」
「モチーフ」
等、カタカナ語を中心に集めた語彙テキストです。

受験レベルの文章を読みこなすためには
必要な語彙知識となっています!

こども故事成語

最後に紹介するのは
「故事成語」に特化した語彙テキストです。

「杞憂」
「君子は豹変す」
「株を守りて兎を待つ」
といった語彙をイラスト付きで楽しく学べます。
オススメポイントは以下3点になります。

  • 故事成語を由来のストーリーとともに学べるので教養がつく
  • 小学生対象に作られているのでわかりやすい
  • 大型本なので非常に見やすい
created by Rinker
¥1,650 (2024/04/26 22:07:00時点 楽天市場調べ-詳細)

【有料級】目的別語彙の学習法徹底解説!

本記事の最後に
語彙の学習法を目的別に解説します!

私の10年以上の中学受験国語指導経験を元に、
「本番で再現性高く合格点をとるための」
勉強法を徹底解説します。



有料級の情報
お届けできると自負しておりますので、
ぜひ最後までご覧ください。

どのような目的で学ぶか?によって勉強法を変える

まず、
お伝えしたいのは
「語彙学習」=暗記
と短絡的に捉えてしまうのは危険
ということです。

語彙学習でも
「暗記の側面が強いもの」
「理解の側面が強いもの」
が存在します。

それぞれ分けて解説します。

暗記重視の語彙テキストと理解重視の語彙テキストまとめ

「暗記重視の語彙学習」と「理解重視の語彙学習」の詳細解説の前に…

今まで紹介したテキスト自体を
「暗記重視の語彙学習向けテキスト」

「理解重視の語彙学習向けテキスト」
に大別したいと思います。

この大別に従って
ここから先の学習法を当てはめていただくのが
「ゆるぎない国語力」を養うことに直結します!

「暗記重視の語彙学習向けテキスト」まとめ!
【総仕上げレベル】小学校五年生以上のおすすめテキスト
created by Rinker
¥2,200 (2024/04/27 09:53:07時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,650 (2024/04/27 10:53:11時点 楽天市場調べ-詳細)
小学校低学年or国語が苦手な子のおすすめテキスト(取り組むべき順番に並べています)
created by Rinker
¥836 (2024/04/26 17:31:14時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥935 (2024/04/26 17:31:14時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥836 (2024/04/26 17:31:14時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥935 (2024/04/27 09:56:10時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥935 (2024/04/27 09:56:10時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥935 (2024/04/27 13:07:45時点 楽天市場調べ-詳細)
かゆいところに手が届く語彙テキスト(上と合わせて使うのがオススメ!)
created by Rinker
¥1,650 (2024/04/26 22:07:00時点 楽天市場調べ-詳細)
「理解重視の語彙学習向けテキスト」まとめ!
論理的文章(論説・説明・随筆)テーマ理解テキスト
文学的文章(小説・物語)テーマ理解テキスト

暗記重視の語彙学習

まず
暗記重視の語彙学習
について解説します。



こちらは
基本的に
「自分で」取り組めるように
勉強法を確立することが大切です。

暗記重視の語彙学習で
重視すべきポイントは以下4つになります。

  • 一日10個〜20個の語彙をインプットする
  • 「翌日/3日後/1週間後/2週間後/1ヶ月後」」という復習サイクルを作る
  • スキマ時間を活用する
  • 全体俯瞰を大切にする

以下各ポイントの詳細解説になります。

一日10個〜20個の語彙をインプットする

暗記が苦手な受験生は
一度にすべてを処理しようとしがちです。

国語に限りませんが、
数年後に本番を迎える受験では
「一夜漬け」的な対処法では
本質的な合格力を付けることは困難です。

従って
1日に少しずつインプットするようにしましょう。

もう一点大事な事があります。
語彙に関しては
最低でも「一日10個」
新規でインプットできるようにしていきましょう。

これは受験勉強を進めるにあたり
必要な最低ラインになります。

他科目も学習しなければならない中でも
語彙という学習分野であれば
最低でも、「一日10個」をノルマにしましょう。

一日10個ができないとなると
そもそも受験本番までに
合格可能な学力を要請することが
ほぼ不可能になってきます。

もちろん最初は難しく感じますが、
1週間もこなせば
学習ノルマには慣れてきます。

私も指導の際は、
「一日10個」を最低ラインとしました。

「一日10個」が最低ラインだという
認識がつけば
それが基準になっていきます。

最初はしんどいですが
がんばりましょう!

もっとがんばれる子は
一日20個を上限に
覚えていきましょう!
20個を超えると覚えきれなくなるので、
20個を上限としてください。

「翌日/3日後/1週間後/2週間後/一ヶ月後」」という復習サイクルを作る

次に復習サイクルの確立です。

インプット以上に
復習サイクルの確立が大切になってきます。

短期的な暗記であれば
大体の受験生はクリアできます。

ただ、継続的に復習する習慣があるか?
となると明暗が分かれていきます。

「翌日/3日後/1週間後/2週間後/1ヶ月後」
という復習サイクルは
記憶の保持をするにあたり最適なスパンになります。

カレンダーを用いて
スケジュール管理していきましょう。

こちらもインプット同様ですが、
「上記の復習サイクルが当たり前である」
という基準をお子さんに作ることが大切です。

受験生としては当たり前
という認識を日々の学習で作っていきましょう。

こちらも最初はしんどいですが、
慣れれば楽になります。

スキマ時間を活用する

実はこの考え方が
この記事でも一番大切なポイントかもしれません…

スキマ時間を制する者は
受験を制し、
果ては人生をも制する。


これは自身の学習体験に加え
多くの受検生を見てきて
導ける金言になります。



「スキマ時間学習」とは
ほとんどの受験生には
当たり前に聞いたことがある考え方です。

しかし、実際に実行できている受験生は?

ほぼ皆無です。

逆のトップ層はできています。
だから
トップ層とも言えるでしょう。

時間はみな平等です。
まとまって確保出来る時間も大きくは変わりません。

では何が変わるか?
スキマ時間です。

トイレの時間
休み時間
移動時間
お風呂の時間
授業前

かき集めれば
1日3時間はスキマ時間があります。

塾長 神泉

1日3時間のスキマ時間の算定根拠はこの記事に書いてあります。

1日3時間という算定根拠は上記の記事に譲るとして…

語彙のような暗記学習こそ
スキマ時間に処理すべきです。

そうすれば驚くほど覚えられます。

最初は実行が難しいでしょう。

ただこれも「基準」を作る
という話に戻るんですよね。

受験生としてはそれが当たり前
という認識を持てるかどうかが
ポイントです。

あとはやるだけです。

全体俯瞰を大切にする

暗記重視の語彙学習の最後のポイントは
「全体俯瞰」を大切にすることです。

具体的には
「目次ページ」
を使って一気に復習しようということです。

人間の記憶は
全体を見渡すことで
さらに強固になっていきます。

復習時間も短縮できて良いことづくしです。

目次ページをコピーして
持ち歩くのも良いです。

少々長くなりましたが、
上記が「暗記重視の語彙学習」で重視すべきポイントになります。

学習のビジョンは
「受験生としての基準を作っていくこと」
です。

国語の語彙学習は比較的取り組みやすいので、
語彙学習で基準を作り、
他科目他分野の勉強に応用していきましょう。

理解重視の語彙学習

次に理解重視の語彙学習についてです。

こちらは
「教養を付けること」
が目的になりますので、
暗記で無理矢理覚えることは推奨しません。

暗記で無理矢理に語彙を覚えても
テストでは
語彙という形ではなく、
概念として登場
その理解を試されるためです。



例えば
「資本主義」「市場経済」「効率化」「貨幣」
といった言葉は
似たような概念として関連付けられます。

そして実際の論説文では、
テーマを論じるため
上記のキーワードを
本質的に理解できていないと読み解けません。

具体的にどのように勉強すればよいのか?

結論
「大人と対話しながら理解を深めていく」
という形になります。

具体的に用いるテキストはこちらにです。

学習のポイントは以下2つです。

  • 大人(or講師)との対話ベースで理解を深める
  • テーマを実社会や実体験と結びつけて解説する

こちらのポイントの詳細解説です。

大人(or講師)との対話ベースで理解を深める

理解重視の語彙学習については
大人の補助が必須になります。

冒頭でもお伝えしたとおり、
算数と異なり
国語は「年齢の壁」が存在します。

論説や小説の出題文を
小学生だけで本質的に理解するのは
不可能です。

文章内で論じられているテーマ

登場人物同士の会話
など
について
大人が解説をして
理解を促す必要があります。

御家庭でお母様かお父様が
テキストをじっくり解説していきましょう。

御家庭での指導が難しければ
「オンライン家庭教師」
活用するのがおすすめです。

なぜなら…

集団塾では
「深いテーマ解説」は
行えないため
です。

授業時間内では
解き方の解説をすることがメインとなり
テーマ解説まで時間を割くのは難しいです。

オンライン家庭教師であれば
自宅で受講が可能です。
「理解重視の語彙学習」において
オンライン家庭教師が最適な理由は以下

  • 自宅にいながら「親子」で授業が受けられる
  • 要望に添ってオーダーメイドの授業をしてくれる
  • ぴったりの先生を見つけられる

オンライン家庭教師は自宅で受講が可能です。
交通費の削減や時短というメリット以上に
親子で受講が可能であることにメリットがあります。

集団塾だと
授業の質についてはブラックボックスです。
特に国語の講師はピンキリなので注意が必要です。

ネガティブな話は置いておいて
「理解重視の語彙学習」は
大人との対話によって
完成されます。

「講師×親×子」の三人で
論説や小説のテーマについてじっくり話してみましょう。

また、集団塾では一方通行の授業になってしましますが、
個別オンラインレッスンであれば、
オーダーメイドの授業を行ってくれます。

本記事を講師に見せて
「理解重視の語彙学習」を行いたい旨を伝えましょう!



全国に色んな先生がいるので、ぴったりの先生をマッチングできます。

では具体的にどのオンライン家庭教師塾が最適なのか?

十年以上「中学受験」×「オンライン指導」にいる私が
厳選して以下3つの塾をピックアップしました。

何しろオンライン家庭教師塾だけで50は優に超えるサービスがあります…

各塾に強み弱みがあります。

今回の
「理解重視型の語彙学習」に対応が可能な
オンライン家庭教師サービス

オンライン家庭教師界で
10年以上働き、
かつ
自身でオンライン家庭教師サービスを
開業していた


が厳選して
紹介します。

「理解重視型の語彙学習」に応えてくれるオンライン家庭教師塾 その1
料金¥1,760~4,840(50分)
入会金無し
強制購入教材無し
中学受験特化レベル★★☆☆☆
オーダーメイド精度★★★★★
無料カウンセリング有り
無料体験授業有り

「まなぶてらす」は
”保護者が選ぶオンライン家庭教師 No.1”
に選ばれています。

受賞の秘訣は、
「レッスンの質の高さ」です。

一般的な学習塾と異なり、
「受験対策」
「合格実績」
という部分に主軸を置いていません。

受験対策の講師もちろんいる一方で、

・現役アナウンサー
・棋士
・行政書士
・薬剤師
・元CA
・起業家
・海外留学生
・プロピアニスト
・ライター
・牧師
・プログラマー
といった多様なバックグラウンドを持った先生
と出会えるところが魅力です。

中学受験対策が可能な講師も多く60名ほど在籍しております。
講師プロフィールが詳細に記載されていて
完全オーダーメイドの授業を受講可能です。
強制購入教材なしで
「要望通りのテキスト」で授業をしてくれます。

今回の「理解重視の語彙学習」についても
本記事を見せて授業の方向性を伝えていきましょう。

初回授業が無料になる上に、
ほとんどの先生が「初回無料レッスン」を実施しているので、
お子さんにぴったりの先生を見つけることができます。

「理解重視型の語彙学習」に応えてくれるオンライン家庭教師塾 その2
料金¥2,600~8,000(1授業)
入会金無し
強制購入教材無し
中学受験特化レベル★★★☆☆
オーダーメイド精度★★★★★
無料カウンセリング有り
無料体験授業有り

スマートレーダーは
「難関大学の現役大学生」
と家庭教師の個別契約を行えるマッチングサイトです。

中学受験という観点でいえば
「御三家出身」
「最難関中学校出身」
の現役大学生の先生が多く在籍しております。


このような形で
”難関国公立出身の家庭教師”
のみが在籍しております。


指導レベルやコミット率で適正時給を算出しており、
透明性の高い料金体系になっております。



オンライン授業、対面授業両方に対応しており、
授業もオーダーメイドで対応可能です。

現役大学生の先生なので
お子様と近しい距離で楽しく授業を展開してくれます。
中学受験専門ではないので、
中学受験特化レベルは劣りますが、
5000人近くの大学生の先生が在籍されているので、
マッチングの精度はかなり高いと言えます。

終わりに

いかがだったでしょうか?

今回は、
中学受験国語の語彙学習について
情報をお届けしました。

テキストから勉強法まで
最強の情報をお届けできたと自負しております。

この記事が良かった!
という方はぜひ、
SNSでシェアお願いいたします♪

塾長 神泉

漢字の勉強法
の人気記事です。
ぜひこちらもご覧下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次