この記事書いた人
出身大学:慶應義塾大学
略歴:大学時代から中学受験の指導に携わる。
アルバイトでありながら、
オリジナル教材の作成や有名校の過去問研究に精を出し、
校舎の国語授業の満足度ランキング一位を獲得する。
その後、
本業の傍ら中学受験についての
情報発信やプライベートレッスンを事業として展開。
日々、精進中。※名前はビジネスネームです。
当サイトではアフィリエイトプログラムを
利用して商品を紹介しています
全体的な傾向
圧倒的な記述量
桜蔭国語といえば、
「長文記述」で有名ですね。
「お父さんが、本当に国語を教えられるのかをテストします」と、娘に桜蔭中の過去問を解かされました。文章も内容もすごく良くて、こういう国語が解けるのは、頭がいいのはもちろん、心の機微が育っている面白い子だろうなと思いました。
しかし、これを3年後に解けるように…なる…のか?— あおみどりいろ (@asahashiru) March 11, 2022
開成中学、桜蔭中学は、
「東大」「京大」の二次の国語記述試験を意識していることで有名です。
桜蔭中学の国語に挑むことで
「教養」「読解力」「記述力」、相当引き上げられます。
求められている国語力は群を抜いて高いと言えるでしょう。
論説、小説ともに出題テーマが偏っている
では、全く対策ができないのか?と問われるとそんなことはありません。
むしろ、
「桜蔭国語」はワンパターンとも言えます。
最もワンパターンといえるのが、
「出題テーマ」でしょう。
✔「精神的価値」の尊重⇔「物質的価値」の批判
✔「言霊の力」「言語論」
✔「哲人思考」「本質に気付く力」
こういったテーマを昔から出題し続けています。
ちなみに
私が作った「桜蔭国語攻略法」では、
頻出の出題テーマについても徹底解説しています。
出題文がかなり長文であるのは確かですが、
難関校において
「出題テーマ」がここまで偏っているのは
桜蔭くらいです。
しっかりと対策して臨めば、
出題内容について
「予想通り」
という状態にもっていくことは可能です。
知識問題は簡単!絶対に落とせない
漢字や慣用句が少数問出題されますが、
非常に簡単です。
こちらは
「基本全問正解」
が求められるレベルと心得ておきましょう。
試験でのテクニック
記述の型を身につけよう
桜蔭は「超長文」の記述問題を出題してきます。
一般的な記述であれば、「70~80文字」ですが、
桜蔭国語は「100字越え」が当たり前。
「200字」近くになることも少なくありません。
こういった長文についていきなり書けるという受験生は少数派です。
基本的には
①設問への解答のみを記述すればOKの問題
②設問への解答+それにいたる前提を記述しなければいけない問題
に大別できます。
①は一般的な国語と捉えて良いでしょう。
解答欄が狭かったり、序盤の問題に多いです。
②については桜蔭国語対策をする必要があります。
「前提」+「結論」
という論理の流れ
を意識し、
設問への解答(結論)に至る前提をしっかりと整理していく必要があります。
私が作った「桜蔭国語攻略法」では、
記述の型を徹底伝授しています。
書き方で「迷う」という状態は払拭できますよ。
書き切れない場合は、「結論のみ」記述
100字程度の記述を何問も解かせるのが桜蔭国語ですが、
当然、50分という制限時間で書き切れないという事態が想定されます。
その時は、
「結論のみ」書くようにしましょう。
結論(設問への解答)がメインです。
それに至る情報整理は、サブの情報と言えます。
どちらを切ってよいか?
それは当然、「サブの情報」です。
メインの情報のみを書くというのは時間が無い中で有効な対策となります。
おすすめの学習法
桜蔭国語攻略法
桜蔭国語攻略法の詳細
教材サンプル→こちら
★桜蔭中学校の国語に特化した対策講座★
✔桜蔭国語の本質と特徴が分かる
✔長文記述への対処法が分かる
✔桜蔭国語に向けての勉強法が分かる
+おまけ①中学受験国語 国語読解重要フレーズサマリー
+おまけ②桜蔭国語過去問演習用実寸大解答用紙
+おまけ③評論用語学習ガイド
二時間以上のコンテンツ/40枚以上のスライド資料
✔桜蔭国語に特化した専門対策講座
✔長文記述対策法
✔頻出テーマの解説
✔学習計画
✔おすすめ参考書
✔サマリー資料の添付
※国語一般の解説は省略している部分があります
⇒言い換え関係/対比関係/因果関係とは何か?
⇒具体的知識事項の解説
1桜蔭国語について
合格基準
国語力の伸ばし方
難問が出題される理由
設問の難易度分析
読み方&解き方
合格戦略
2桜蔭国語記述対策
一般的な国語と桜蔭国語の違い
解答の構成
3桜蔭国語攻略のテクニック集
9つテクニックを紹介
4桜蔭国語対策サマリー
5桜蔭国語への学習計画
桜蔭国語過去問解説
桜蔭国語過去問解説の詳細
教材サンプル→こちら
通常の大手受験塾では・・・
「過去問解説」「解答作成」「方法論作成」
が年度や問題ごとに異なっています。
しかし、学習支援サービス フォーミュラがお届けする
「桜蔭国語過去問解説」は
塾長の神泉忍が
「方法論」「模範解答」「解説」
をすべて一人で作成!!
一貫した方法論で桜蔭国語の対策を学習することができます。
令和03年度(2021年度)
大問1「生き物をめぐる個性の秘密(稲垣栄洋)」
大問2「あしたのことば(森絵都)」
講義動画40分・PDF28枚(カラー版14枚/モノクロ版14枚)
令和02年度(2020年度)
大問1「エベレストには登らない(角幡唯介)」
大問2「思いはいのり、言葉はつばさ(まはら三桃)」
講義動画50分・PDF30枚(カラー版15枚/モノクロ版15枚)
令和01年度(2019年度)
大問1「ゴリラからの警告(山極寿一)」
大問2「神に守られた島(中脇初枝)」
講義動画60分・PDF26枚(カラー版13枚/モノクロ版13枚)
平成30年度(2018年度)
大問1「五月の庭で(大久保雨咲)」
大問2「情報氾濫時代の生き方(押井守)」
講義動画50分・PDF24枚(カラー版12枚/モノクロ版12枚)
平成29年度(2017年度)
大問1「生きているうえで、かけがえのないこと(吉村萬壱)」
大問2「木になった魚(竹西寛子)」
講義動画36分・PDF26枚(カラー版13枚/モノクロ版13枚)
平成28年度(2016年度)・講義動画37分
平成27年度(2015年度)
大問1「じぶんの学びの見つけ方(林ナツミ)」
大問2「櫛挽道守(木内昇)」
講義動画36分・PDF28枚(カラー版14枚/モノクロ版14枚)
平成26年度(2014年度)
大問1「物語ること、生きること(上橋菜穂子)」
大問2「かんかん橋を渡ったら(あさのあつこ)」
講義動画30分・PDF20枚(カラー版10枚/モノクロ版10枚)
平成25年度(2013年度)
大問1「孤独な少年の部屋(中島義道)」
大問2「あたらしい図鑑(長薗安浩)」
講義動画35分・PDF20枚(カラー版10枚/モノクロ版10枚)
平成24年度(2012年度)
大問1「野生哲学 アメリカ・インディアンに学ぶ(小池桂一/管啓次郎)」
大問2「クマのあたりまえ(魚住直子)」
講義動画27分・PDF20枚(カラー版10枚/モノクロ版10枚)
平成23年度(2011年度)
大問1「君が大人になる頃に。(古川柳蔵/石田秀輝)」
大問2「少年口伝隊一九四五(井上ひさし)」
講義動画34分・PDF24枚(カラー版12枚/モノクロ版12枚)
平成22年度(2010年度)
大問1「ひっつき虫(杉本秀太郎)」
大問2「氷の海のガレオン(木地雅映子)」
講義動画37分・PDF24枚(カラー版12枚/モノクロ版12枚)
平成21年度(2009年度)
大問1詩&説明文「魂のみなもとへー詩と哲学のデュオ(谷川俊太郎/長谷川宏)」
大問2小説「いつかのきみへ、いつかのぼくへ 橋をめぐる(橋本紡)」
講義動画29分・PDF30枚(カラー版15枚/モノクロ版15枚)
平成20年度(2008年度)
大問1「迷子の自由(星野博美)」
大問2 「ひかりの季節に(大谷美和子)」
PDF24枚(カラー版12枚/モノクロ版12枚)・講義動画25分
平成19年度(2007年度)
大問1「畑の向こうのヴェネツィア(仙北谷茅戸)」
大問2「「星兎(寮美千子)」
PDF30枚(カラー版15枚/モノクロ版15枚)・講義動画36分
平成18年度(2006年度)
大問1「日本美術を見る眼(高階秀爾)」
大問2「となりのこども(岩瀬成子)」
・PDF26枚(カラー版13枚/モノクロ版13枚)・講義動画32分
平成17年度(2005年度)
大問1「名詩の美学(西郷竹彦)」
大問2「ボーイズ・ビー(桂望実)」
・PDF16枚(カラー版08枚/モノクロ版08枚)・講義動画24分
平成16年度(2004年度)
大問1「ビッビ・ボッケンのふしぎ図書館(猪苗代英徳訳)」
大問2「十二歳(椰月美智子)」
・PDF22枚(カラー版11枚/モノクロ版11枚)・講義動画23分
おすすめのテキスト
語彙学習
難易度がABCでランク分けされているので、
「中堅校」~「難関校」まで対応できます。
2800語も収録されているので、辞書的にも使えます👍
アウトプット用問題集も発売されているので、
こちらで記憶定着も目指していきましょう🔥
近日発売の『中学受験国語 必須語彙ドリルB C』より。大人ならギリギリセーフ? 貴方やお子さんの語彙力をチェック! スラスラ解答できたお子さんはエライ! 73は最近誤用がよく見られますね😊 pic.twitter.com/F04j05QgWW
— 井上秀和(井上国語ラボ) (@inouekokugolabo) May 28, 2022
↓語彙のテキストについてより詳しく知りたい方はこちら↓
漢字学習
中学受験国語、漢字対策でおすすめのテキストはこちら✨
✔頻出の書き読み
✔同音異義
✔同訓異字
✔四字熟語
✔三字熟語
✔類義語/対義語
✔筆順/画数
✔部首
✔送り仮名
✔かなづかい
✔音読み/訓読み
✔熟語の構成
などなど
中学受験国語の漢字で出題される
ありとあらゆる論点が網羅されています。
中学受験用の漢字問題集は、いろいろとありますが、個人的には「サピックス・漢字の要」をおすすめしています。YTの子もやってますね。この本の内容が良いので、私は漢字の問題集は出さないと思います😆
— 井上秀和(井上国語ラボ) (@inouekokugolabo) July 7, 2022
さらにこのテキストは、
「入試で気をつけるべきポイント」
という観点で情報が整理されている点もすばらしいです👍
それぞれの漢字で
どこを気をつけたら良いか
ワンポイントアドバイスがついているのです
漢字の要はパート1・2・3、三冊発売されていますが、
パート1を何度も繰り返し定着させるのみ
で学習量としては十分です🔥
↓漢字テキストについてさらに詳しく知りたい方はこちら↓
論説読解法
論説、説明文において
「頻出の知識やパターン」を集めた参考書はこちら!
収録テーマ一覧
1コロナ禍
2同調圧力
3利他
4バイアス
5戦争報道
6多様性
7ジェンダー
8アイデンティティ
9気候変動
10マスメディア
11メディアリテラシー
12広告
13オンライン
14SNS
15人工知能
16コミュニケーション
17情報拡散
18ネットいじめ
19合理主義
20効率化
21資本主義
22個人主義
23近代
24固定観念
25西洋と東洋
26伝統
27科学
28東日本大震災
29画一化/多様化
30文明/文化
31共存
32情報化
33自由/責任
34自立/依存
35秩序
36集団主義
37グローバル化
38演技
39芸術
40哲学
41不変性
42障がい
43贈与
44親ガチャ
論説、説明系文章で出題されるテーマを網羅的に学習できる一冊になっています。
論説、説明系文章においては
「そもそも前提知識を知らないと読めない」
といった状況が多く発生します。
そういった前提知識を補完し、
論説説明系文章の下地を作り出す一冊といえるでしょう。
小説読解法
小説、物語文において
「頻出のパターンや感情語」を集めた参考書はこちら!
収録パターン一覧
1曖昧になっていた自分の気持ちと向き合う
2他者の視線に左右されない自分になる
3転校生との出会いにより、自分をあらけ出せる
4新たな自分を発見する
5自分にない考えを理解する
6戦争中の集団心理から抜け出す
7トラウマを克服する
8先入観を持った行動を後悔する/気づきを得る
9自分の至らなさを後悔する
10世の中の常識に相反する/葛藤する
このような形で物語の頻出テーマを体系的に習得できます。
「大人が当たり前」だと思っている心情描写も
小学生にのっては未知のもの
となっていることは多いです。
ぜひこのテキストで
小説・物語の全体像をつかみましょう。
コメント