MENU

【2024年最新版】中学受験生にピッタリの図鑑はこれ!受験の傾向にそったおすすめ一覧!

目次

プロ講師がおすすめの図鑑をご案内します!

1000名以上直接指導した私が見いだした共通点

みなさん!こんにちは!
中学受験プロ講師の神泉忍です。

この記事書いた人

神泉忍(かみいずみしのぶ)

出身大学:慶應義塾大学
略歴:大学時代から中学受験の指導に携わる。
アルバイトでありながら、
オリジナル教材の作成や有名校の過去問研究に精を出し、
校舎の国語授業の満足度ランキング一位を獲得する。
その後、
本業の傍ら中学受験についての
情報発信やプライベートレッスンを事業として展開。
日々、精進中。
※名前はビジネスネームです。

当サイトではアフィリエイトプログラムを
利用して商品を紹介しています

私は、
大学卒業後、
中学受験専門塾を開業し
1000名以上の受験生を指導しました。

私は、
オンラインの指導とオフラインの指導を組み合わせており
度々受験生のお宅にお邪魔して勉強をみておりました。

数多くの御家庭を訪問し
”勉強に前向きな受験生”
に共通点を見つけました。

成長しレベルアップしていく様子

それが今回お話しする
「図鑑の話」
に密接にからんでいるのです!

今回は、
中学受験生におすすめの図鑑を
ただ紹介するのではなく、
「図鑑」という本の特徴や向き合い方
合わせてお伝えしていきます。



ただの図鑑紹介の前に、
この記事を読んでいただいている方が
「へぇ!そうだったんだ!!」
と驚けるような充実した記事になっております。

ぜひ、最後まで読んでいってくださいね!

自分から勉強する受験生の部屋には〇〇がある

私が
1000名以上の受験生を直接指導して
気付いたことは、
”勉強への意欲が高い受験生は、体系的に整理された本棚をもっている!”
ということです。

ポイントは、
「体系的に整理されている」
という点なんですよね。



本棚は
たいていの受験生の部屋に置いてあります。

本棚の中身が重要です。

勉強への意欲が高い受験生は、
「本が体系的に整理されている」
のです。

例えば、
国語・算数・理科・社会
マンガ
図鑑
といった具合に、情報が整理され、
関連性をもった状態で本棚に入れられているのです。

塾長 神泉

情報の全体像をつかみ
関連性を見いだすというのは
受験でも実社会でも
重要なスキルですよね!

中学受験に図鑑がおすすめな理由

ここからは、
図鑑が「中学受験をする御家庭」
におすすめな理由を3つにわけて紹介していきます!

おすすめな理由①「知的好奇心を刺激」

図鑑は「知的好奇心」を刺激してくれます。
豊富なイラストや写真に加え、
専門的な情報を網羅しているので、
ただ眺めているだけでも、勉強になります。
図鑑を読む習慣から
「リサーチ力」「好奇心」が養われ、
勉強での問題解決力も上がっていきます。
中学受験で良いパフォーマンスが上げられる受験生は、
勉強のための勉強をしているというよりも
基礎的な知的好奇心の高さが見られます。
図鑑を用意することで
お子様の知的好奇心を育んでいきましょう。

おすすめな理由②「体系的な知識の吸収」

図鑑では
「体系的な知識」を吸収することができます。
情報を収集する手段として
インターネットは使いやすいですが、
インターネットは、
・上位検索される情報は金銭的な利害関係があるもの
・深い情報は載っていない
・断片的な情報に終始する
というデメリットがあります。

特に学習をする上では
”体系的な情報群”が重要になります。

全体的な情報をふまえず
部分的に情報を吸収しても
本質的な理解は得られません。

図鑑は、
情報を体系的に整理しているので、
脳の発達にも良いですし、
情報の質も高いです。

おすすめな理由③「記憶に残りやすい」

図鑑は「記憶」にも残りやすいです。
文字以外にもイラストや写真を用いているので
印象に残りますし、
筋道だった情報なので、
しっかりと記憶に刻まれます。

図鑑を選ぶポイント!!

ここからは、
図鑑を選ぶ際のポイントを整理します。
2つに分けて解説していきますね。

ポイント①紙の本を選ぶ

お子様への学習という観点で
図鑑を揃えるのであれば
「紙の本」がおすすめです。



電子書籍だと利便性は高いですが、
視認性が低く、一気見が出来ませんし、
興味があるところから探すのにも不向きです。

何より電子媒体は、ネットにアクセスできるので、
集中力を疎外しやすいです。

冒頭でも述べましたが、
本棚に図鑑を入れて、
知識へのアクセスポイントを確保することが重要です。

塾長 神泉

知識へのアクセスポイントを作る
という意味では、
学習ポスターの活用もおすすめです!
こちらの記事で活用テクニックからおすすめのポスターまで
徹底解説しています。

ポイント②お子様が読みたいと思う本を選ぶ

親の気持ちとしては、
受験や教育の効果を考えて
「読ませたい図鑑」が先行してしまいますが、
そこはグッと我慢です。

図鑑に関しては、一種の娯楽なので、
興味があるジャンルの本を読んでもらいましょう。

昆虫・動物・車・宇宙・植物・・・と多くのジャンルの図鑑が発売されていますので、
お子様が読みたいと思っているジャンルから読ませてあげましょう!

中学受験おすすめの図鑑一覧

ここからは、
おすすめの図鑑シリーズの紹介をしていきたいと思います。

一番のおすすめシリーズはこれ!!!

図鑑のシリーズとしておすすめのものは、
「図鑑NEOシリーズ」です!

「図鑑NEOシリーズ」がおすすめな理由

  • ベストセラーシリーズで、改訂も頻繁になされている
  • ジャンルが22種類以上あり、読みたいジャンルが見つかりやすい
  • 映像もついており、より深く学ぶことができる
塾長 神泉

書店の店員さんも
NEOシリーズを激推ししてました!

「図鑑NEOシリーズ」で
迷ったらこれ!という一冊を紹介しておきます!

この「くらべる図鑑」は
120万部を突破した図鑑界の大ベストセラーです。

くらべる図鑑1
くらべる図鑑2
あらゆるジャンルのものを比べるというコンセプトで、
大人も子どもも楽しめる一冊になっています。

「一冊目の図鑑に迷ってしまう」
という方はこちらがおすすめです。

某書店の店員さんも
「くらべる図鑑をきっかけに図鑑にハマった人が多い」
と言っておりました!

とびだす図鑑もおすすめです

ここから先は、
おすすめの図鑑を一覧で紹介していきます!!
図鑑NEOシリーズ以外でもおすすめのシリーズがありますので、
そちらも紹介していきます!!

「しくみ図鑑シリーズ」もおすすめです。
しくみ図鑑サンプル01
しくみ図鑑サンプル02
扉仕掛け形式で機械や乗り物の中身の構造を探究することができます。
一冊当たりのページ数も読みやすいボリュームなので
低学年のお子様に向いています!

塾長 神泉

扉仕掛け形式のシリーズは
こちらの4つで全てになります!

算数についての図鑑で
エンタメ性が多いのは
「さわって学べるシリーズ」
になります。

さわって学べるサンプル01さわって学べるサンプル02
このような形で
図形や計算式を
立体的に解説しているので、
算数の入門に最適です。
対象年齢は幼稚園からですが、
小学校低学年以降のお子様にとっても面白い図鑑になっています。

塾長 神泉

さわって学べる算数シリーズは
全二冊です!

ちなみにこちらの記事では
中学受験を予定している低学年のお子様向けに
おすすめの教材を紹介しています。

塾長 神泉

主に
低学年から取り組める
「基礎固め」の問題集を紹介しています。
受験学年で
「あの基礎固めやっててよかった!」
と思える参考書オールスターズです。

中学受験に特化したおすすめの図鑑一覧

最後に
『中学受験に特化した」図鑑シリーズも紹介します。

「中学入試 くらべてわかるできる子図鑑」シリーズです。

「理科」「社会」「国語」の3科目が発売されており、
受験の内容をわかりやすい資料で理解することができます。

理科や社会については
図表&カラーで
学習ポイントをイメージできるように解説してくれています。


理科・社会もオススメですが、
こういった資料は、他の参考書でも読むことができるかもしれません。

「くらべてわかるできる子シリーズ」で
本当におすすめなのは、
「国語」の図鑑です。

国語なのに図鑑?!
と思われた方もいらっしゃると思いますが、
この国語図鑑は本当にすごいです。

慣用句やことわざを
イラストで解説する以外に
「国語で頻出のテーマ」を図解してくれています。



本来、国語のテーマは抽象的ですが、
イラストや色を使う事によって
具体的でイメージしやすいように書かれています。

特に、
”テーマ”、”考え方”といった
読解にも使える知識を語彙と合わせてインプットができるので
おすすめです!

塾長 神泉

私の教え子にも
非常に好評です。
買って損はさせません!

図鑑でモチベをあげよう!

今回は、
中学受験生におすすめの図鑑を紹介しました!
勉強のモチベーションをあげ
「学ぶことって楽しんだ!」という
感じながら受験勉強に取り組んでいただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次