この記事書いた人
出身大学:慶應義塾大学
略歴:大学時代から中学受験の指導に携わる。
アルバイトでありながら、
オリジナル教材の作成や有名校の過去問研究に精を出し、
校舎の国語授業の満足度ランキング一位を獲得する。
その後、
本業の傍ら中学受験についての
情報発信やプライベートレッスンを事業として展開。
日々、精進中。※名前はビジネスネームです。
当サイトではアフィリエイトプログラムを
利用して商品を紹介しています
中学受験で管理が大変なのが「お弁当」
みなさん、こんにちは。中学受験プロ講師の神泉忍です。今回は、「時短&コスパ」が実現できるお弁当グッズを紹介していきます。
通塾するとお弁当が必要になる
中学受験の塾に通塾すると「お弁当の管理」が非常に大変ですよね。小四であれば週2回、小六であれば週五回以上、お弁当を用意する必要が出てきます。勉強のパフォーマンスや子供の健康を考えると、メニューのバランスも考慮しなければなりません。中学受験の勉強をするために、通塾する場合は、「お弁当の管理」も念頭において考える必要があります。
お弁当の管理を楽にする方法
お弁当の管理をなるべく楽にする方法として以下の方法が考えられます。
- お弁当の用意が不要の塾に通う
- オンライン教育サービスを活用する
- 通塾するとしても、大手のSAPIXは、夕飯の時間がないということで有名です
中学受験塾、運営に個々の色が出る。
校舎によって弁当の宅配がある日能研に対しお弁当時間なし、その分他塾より帰宅の早いサピックス。休み時間のある日能研のが友だちはできやすいけど、内弁慶はサピの方が合いそうとか。
学習進度以外にも比較要素はいろいろです。
— 中学受験100%ウカルログ公式 (@100ukarulog) February 14, 2024
- 弁当関連グッズを充実させる
- 調理家電や食材ストッカー、弁当グッズを充実させることで、作業を大幅に時短できます
そもそも自炊弁当じゃなければダメですか?
そもそも「自炊弁当」でなければならないのか?という疑問もわいてきますが、結論「栄養面・コスト面」双方で自炊の方が好ましいと言えます。
栄養面とコスト面、双方で自炊が有利
この本では、中学受験生にとって、「栄養価の高い食事」が勉強のパフォーマンスにとって非常に重要であるとともに、教養面でも、「家庭料理」に触れることが大切であると指摘しています。以下、アマゾンサイトのサンプルページから引用です。
食事が健康に与える影響について、異論を唱える方はいないでしょう。しかし、それが学校の成績はもちろんのこと、受験の内容にも大いに関係していることをご存じの方はまだ少ないかもしれません。
「ところでんとそうめんの主な原材料を答えなさい」
これは、都内の女子御三家の一つ、女子学院中学校の2021年度の社会で出題された問題です。
「おもに米を利用した発酵食品ではないものを一つ選び、記号で答えなさい」と、こちらは、都内の男子御三家の一つ、麻布中学の2021年度の社会の問題です。
横浜雙葉中学の国語の入試問題で、姉妹が家族に「豆腐とかあの味噌汁」について話すシーンが登場し、敬語や文法の言葉の知識を求める問題が出題されています。
このように、今、中学校の入学試験には料理や食品に関する問題が頻出しているのです。
たとえば家事だったり、身の回りの上での勉強以外のところに興味を持つことなど、机の上での勉強以外のところに差がつく、私はそう考えています。
以前、ある塾の先生がこんなことをおっしゃっていました。
「おせち料理のような日本の行事食を家庭で体験していない子どもがあまりに多い」。時代の変化とともに、古来続いてきた風習が廃れ、その影響が家庭にも及んでいるというのです。
その一方で、おせち料理をはじめ、一月七日の七草がゆ、大晦日の年越しそばなどを家庭の恒例行事として幼児期から親しんでいる子どももいます。行事食だけでなく、いちごジャムづくり、大寒時期の味噌づくりなど、親子ともどもが一緒にキッチンで何かをつくるという体験に積極的に取り組んでいる家庭もあります。
「中学受験は食事が9割 子どもの学力を伸ばしたければ、食事をこう変えなさい(表洋子)」より引用
栄養価の高い食事を摂ること以外にも、教養や常識を深める意味でも、家庭料理や家事の手伝いが重要だと指摘されています。
息子の偏食に悩んでいるところに、出会った素晴らしい本。「お砂糖を与えすぎると癇癪持ちになる」「食べなくても目に触れさせてあげることが大事」「毎朝のお味噌汁は万能薬」など、今まで教わってこなかった食の知識に感動。息子のために、この本で食を勉強します!『中学受験は食事が9割』#もる読 pic.twitter.com/OB0p5VHnDy
— もる (@skye0120) May 1, 2024
中学受験は食事が9割って……そんな訳ないだろ。元々の能力と努力が9割、家族のサポートが1割ってところかと。
— 茂山起龍 (@kiryushigeyama) March 23, 2024
『中学受験は食事が9割』って本が出たらしい😅なわけない❗️けど高校受験の親目線ならわからなくはないかも。
— はぴ (@HappySm2024) March 24, 2024
タイトルが煽り気味なので、批判的なレビューも一部見られる本ではあります。
ただ、食事が受験生にとって重要であることは、不変の事実なので、可能な限り食事の質を高めていくとよいでしょう。
「学習塾伸学会」を経営されており、中学受験関連の本を何冊も出版されている「菊池洋匡」先生も、食事の大切さについて言及しています。
菊池洋匡先生は、食育に関する本も出版されており、「10分でできる簡単レシピ」など実践的な方法を紹介されています。
『受験食』#永山久夫 著(#ごま書房 1989)
『子どもが天才になる食事』#菊池洋匡 #菊池則公 著(#KADOKAWA 2020)人間は、食べた物で出来ている。脳も然り。
頭を良くする食事についての本はいろいろあるが、新旧2冊の本を紹介。#受験 #食事 pic.twitter.com/Ap86cdY0Kb— ちやんねる弊衣破帽 (@ty_heiihabou) April 30, 2023
受験生の食事サポートについて、興味がある方は、ぜひ読んでみてください。
もし自炊が難しい場合は、完全栄養食がおすすめ
自炊をするにしても、時間がない場合も多く、継続し続けるのは非常に大変ですよね!そういう場合は、完全栄養食がおすすめです。
「完全栄養食BASEシリーズ」のおすすめポイント
- 人間の身体に必要な栄養素を完全に網羅した食事が手軽に実現できる
- パン/麺/クッキーなど手軽に食べられる形で販売されている
- 全国のコンビニで買うことができるため、コスパが良い
BASE FOOD様のキャンペーンに当選し、商品の詰め合わせをいただきました!
ㅤ
忙しい方やダイエッターさんに人気の完全栄養食BASE FOOD。1食で26種のビタミン、ミネラル、たんぱく質、食物繊維など、1日に必要な栄養素の1/3を補えます◎手軽に栄養補給できて良い( •̀ᴗ•́ )و#当選報告 @BASEFOOD pic.twitter.com/X2KZiC0ky8— 🔆ひなせ (@Eze7e) October 5, 2024
個人的には、食感がモチモチのチョコブレッドがおすすめです
「完全栄養食COMPシリーズ」のおすすめポイント
- 人間の身体に必要な栄養素を完全に網羅した食事が手軽に実現できる
- プロテインタイプ/グミ/バー/アイスなどで食べられる
- ミルク風味の甘味で食べやすい
気になってた完全栄養食COMP届きました。
一食あたり95gの粉末を200mlの水に溶かすだけで400kcal摂れます。
味はきな粉をまぶしたカロメっぽくて、意外とお腹にたまりますね。 pic.twitter.com/gqqlG4VZBU— Mussh(仮)bot (@H_osamusi) February 16, 2023
「日清完全メシ シリーズ」のおすすめポイント
- 人間の身体に必要な栄養素を完全に網羅した食事ができる
- スープ/焼きそば/焼き飯といった形で食べられる
- コンビニで全国どこでも購入できる
- ジャンキーで濃いめの味付けがされているので、満足感が高い
完全メシ効果 pic.twitter.com/UZIJFYUAKw
— いるか (@lunar_2525) October 14, 2024
通常の日清の商品と比べても、味の遜色はそんなにありません!
中学受験生にぴったりのお弁当箱は?
ここからは、中学受験生におすすめのお弁当箱を紹介していきます。
中学受験生には以下のポイントがお弁当箱が良いでしょう。
中学受験生が使うお弁当箱を選ぶポイント
- 万が一、紛失しても問題ない価格帯の弁当箱
- 小学生が普段持ち歩くものになるので、電車や外のどこかに忘れてくるというリスクがあります
- あまり高級品とせず、紛失しても諦めがつく価格帯の弁当箱が良いでしょう
- ご飯/おかず/汁物がバランスよく食べられる弁当箱
- 健康でバランスがとれた弁当を目指す上で「汁物」も入れられるものが最適でしょう
- 機能性が高い弁当箱
- 有名メーカーのものであれば、スペア部品やアメニティ、長年の使用に耐えうる作りになっています
【満足感バツグン!】スープジャー付きタイプお弁当箱
おすすめのスープジャー付きタイプのお弁当箱
- ごはん/おかずに加えて「温かい汁物」が食べられるので、通常のお弁当以上の満足感がある
- 保温保冷どちらもでき、一年通じて使える
- 量が多くはいるので、育ち盛りの小学生にぴったり
ちと遅めな昼めし🌤️🍴
炎天下に弁当放置しらので心配でしたが流石サーモス弁当箱✨😎
つーか流石サーモス弁当箱の専用袋💰️
冷たさキープでごちそうさまですた🙏 pic.twitter.com/hiwkcyiVnW— 大谷貴典 (ootani takanori) (@TakanoriOotani) August 26, 2024
【王道スタイル】お弁当箱
おすすめの王道スタイルのお弁当箱
- 保冷力があり、長時間食材を安全に保存できる
- 電子レンジ対応
- 食洗機対応
置き弁、サーモスの保温弁当箱使ってるんだけど、レンチンして温かいまま置いておけるのが最高。偏食息子の好きなおかずが弁当に向かない物ばっかりで大変だったけど、これだと腐る心配なくて作り置き系も気軽に詰められるのが信じられない位に楽ちん。
学校用にこれとは違う真空弁当箱買おうかな~。— tori0406 (@tori0406) March 27, 2023
【量はそのままだけど、スリムに!】お弁当箱
おすすめの量そのままでスリムなお弁当箱
- スリムでコンパクト: 2段式ながらもスリムなデザインで、バッグに入れてもかさばらず、持ち運びがしやすい。
- 電子レンジ・食洗機対応: フタを外して電子レンジで加熱でき、食洗機でも洗えるため、手軽に使えてお手入れも簡単。
- おしゃれなデザイン: ブラックボーダー柄がスタイリッシュで、シンプルながらも飽きのこないデザインが魅力。
- 密閉性が高く安心: 汁漏れしにくいしっかりとした密閉構造で、安心して持ち運べる。
息子の塾用バッグに入れやすそうな、サーモスのスリム型2段の弁当箱を買ってみた。ゴムバンドと専用ポーチ付き。
コンパクトだけど、容量を比べたら今まで使っていた子供用のお弁当箱とほぼ同じで、ひとまわり小さい上段も使っていたデザートケースと同様量。
いいかもしんない。明日早速使ってみよ。— midoriXV400 (@1972midoriXV400) January 2, 2023
【量をおさえてコンパクトに!】お弁当箱
おすすめの小腹を満たすのにぴったりのお弁当箱
- ふわっと盛れるドーム型フタ: フタがドーム型になっており、ふわっと盛り付けられるため、ご飯やおかずが潰れにくく、見た目も美しいままキープ。
- 抗菌仕様で衛生的: 抗菌加工が施されており、衛生面に配慮されているので、子供が安心して使える。
- 日本製の高品質: 日本製で信頼できる品質。耐久性があり、子供の日常使いにぴったり。
弁当箱に加えキッチン関連グッズも重要
①おすすめの水筒
おすすめの水筒
- パッキンがついていて、水漏れが起こらないので、テキストが濡れたりする心配がない
- 水筒にすることで、節約ができる
- ジュースを飲まなくなるので、勉強にも発育にも良い効果がある
小学生になったら水筒は食洗機可のパッキン一体一択。THERMOSでも象印でも何でもいい。3000円あれば買えるし、絶対そうして欲しい https://t.co/zB9XP812aY pic.twitter.com/o6dGV6zu3u
— テクワイ (@tyome123) September 23, 2024
水筒はパッキンがついているタイプをおすすめします!万が一水がもれて、テキストがびしょ濡れになってしまうと大変なので・・・
夏場は大容量の水筒があると水分補給にこまりません。
仮に以下の条件だとして
- ペットボトル飲料の価格: 1本150円(500mlのペットボトルを想定)
- 1日に購入する本数: 1本(外出時や仕事・学校で購入するケース)
- 水筒に入れる飲料のコスト: 家から持参するお茶や水の費用はほぼゼロに近いと仮定
- 1ヶ月の稼働日数: 22日(平日)
- 1年の稼働日数: 264日(平日)
月間の節約額は「3,300円」!!
- ペットボトル飲料を1日1本、22日間(1ヶ月)購入した場合の費用: 150円 × 22日 = 3,300円
- 水筒を使うことで、毎日ペットボトル飲料を買わない場合、月に3,300円の節約が可能です。
年間の節約額は「39,600円」!!!!
- ペットボトル飲料を1年間(264日)購入した場合の費用: 150円 × 264日 = 39,600円
- 水筒を使うことで、年間では39,600円の節約が期待できます。
持ち歩きは多少手間ですが、ペットボトルで飲み物を購入することをやめるだけで、毎月個別指導のコマを一コマ確保できると考えれば、非常に良い投資です。
②IWAKIの耐熱ガラス容器
- 冷蔵庫や冷凍庫での保存に最適:耐熱ガラス容器は温度変化に強く、冷蔵庫や冷凍庫での保存にも向いています。さらに、そのまま電子レンジやオーブンに移して加熱できるので、時短になります。
- 見た目が清潔でおしゃれ:ガラス容器は透明なので、食材の状態がすぐに確認できます。また、食卓にそのまま出してもおしゃれで、特にサラダやデザートを入れると見栄えが良くなります。
- 環境に優しい:ガラスはリサイクル可能で、耐久性もあるため、長く使えます。プラスチック容器を使い捨てるよりも、環境への負担が少なくなります。
- 調理の効率化:耐熱ガラス容器は食材を見やすく、かつそのまま保存・加熱ができるため、調理の効率がアップします。例えば、前もって準備した食材をガラス容器に入れて保存し、必要な時にすぐに調理できるため、特に忙しい日々には重宝します。
まとめ
今回は、「【時短&コスパ最強】中学受験生にぴったりのお弁当グッズを紹介します!」という内容でお送りしました。受験勉強のお供のお弁当をより充実させてみてください。