MENU

【中学受験】2021年入試で全国の公立中高一貫校受検で出題された作文問題まとめ〜プロ講師が監修〜

【中学受験】2021年入試で全国の公立中高一貫校受検で出題された作文問題まとめ〜プロ講師が監修〜

こんにちは、中学受験プロ講師の神泉忍です。この記事では、2021年の全国113校公立中高一貫校の作文試験データを徹底分析しています。

  • 「共通/独自問題」の割合
  • 「制限文字数」の分布
  • 「出題形式」(文章読解/資料分析)
  • 「出題ジャンル」の傾向を明らかにします。

さらに、取り組みやすい初級・標準レベルの過去問も厳選して紹介。出題傾向を知り、具体的な対策を立てるための情報が満載です。公立中高一貫校を目指す受験生と保護者は必見です。

この記事書いた人「神泉忍」について

  • 慶應義塾大学総合政策学部卒
  • 2013年から10年以上中学受験指導に携わる
  • 2017年からは、オンライン指導とオフライン指導を並行して実施する私塾を開設
  • 国語と作文指導が専門
  • Xで受験関連の情報を毎日発信中
  • 中高一貫校専門作文添削塾を運営中
  • 事業会社にてWEBマーケティング領域業務にも従事
  • 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています
塾長 神泉

ちなみに、最新年度から過去の作文過去問のデータは以下のページからご覧いただけます。

公立中高一貫校の作文過去問データ(すべての学校の問題を一覧化しています)

東京都公立中高一貫校の作文過去問模範解答データ(各学校各年度の作文模範解答を無料公開しています)

目次

【2021年】全国113の公立中高一貫校作文試験のデータまとめ

「共通問題/独自問題」の出題割合

全国113校の公立中高一貫校で出題された作文試験のうち、「共通問題」となったのは、113校中75校です。それに対して、「独自問題」を出題したのは、113校中37校となりました。※公立中高一貫校自体は全国に139校ほどあります。

「2021年公立中高一貫校作文問題区分」
「2021年公立中高一貫校作文問題区分」

「制限文字数」の割合

全国113校の公立中高一貫校で出題された作文試験において、制限文字数の分布は以下のようになりました。※公立中高一貫校自体は全国に139校ほどあります。

最も多い文字数制限は、「400文字前後」です。原稿用紙一枚ほどの文字量を作文問題として課していることがわかりますね。

  • 100文字以下:0校
  • 100〜199文字:17校
  • 200〜299文字:15校
  • 300〜399文字:18校
  • 400〜499文字:39校
  • 500〜599文字:3校
  • 600〜699文字:6校
  • 不明:9校

「文章読解/資料分析」の出題割合

全国113校の公立中高一貫校で出題された作文試験において、出題形式の比率は以下のようになりました。※公立中高一貫校自体は全国に139校ほどあります。

  • 文章読解 37.2%
  • 資料分析 34.5%
  • 設問文のみ 28.3%

出題形式の違い

  • 文章読解
    • 国語と同様に文章を読み解く問題です。
  • 資料分析
    • グラフや表、アンケート結果など文章ではなくデータを分析する問題です。
  • 設問分のみ
    • 設問文のみで構成される問題で、作文を書くにあたって読み解かせる文章や資料がない問題です。

「出題ジャンル」の割合

全国113校の公立中高一貫校で出題された作文試験において、出題ジャンルの比率は以下のようになりました。※公立中高一貫校自体は全国に139校ほどあります。

  • 総合的な学習:34.5%
  • エッセイ文:21.2%
  • 環境問題:18.6%
  • 情報化社会:5.3%
  • 芸術論:4.8%
  • 社会学:4.4%
  • 対話文:3.5%
  • 哲学:2.7%
  • 言語論:0.9%
「2021年公立中高一貫校作文問題 出題ジャンル割合」
「2021年公立中高一貫校作文問題 出題ジャンル割合」

各出題ジャンルの難易度

  • 総合的な学習
    • 街づくりや学校運営、地域問題などを包括的に含んでいるジャンルになります。小学生が取り組みやすい難易度に設定されているジャンルです。
  • その他のジャンル
    • 総合的な学習以上に、専門性をもった出題ジャンルとして記載しています。文章や資料によって難易度は変化し、小学生に取り組みやすい難易度の学校もあれば、高難易度の学校も含まれています。

東京都の作文問題は別格の難易度

ここまで、全国の公立中高一貫校の作文問題の出題データを整理しましたが、「東京都の学校」の作文問題の難易度は、非常に高いので、別格と捉えて対策を行う必要があります。

  • 非常に精緻な読解と思考を求める
  • 中学受験組が母集団
  • 扱うテーマが難しい

こういった要因が絡まり、高難易度の作文試験になっています。

塾長 神泉

東京都の学校のテーマは、「哲学」「言語論」「芸術論」「情報化社会」などから出題されます。作文力以外に背景知識も必要です。「【中学受験作文】模範解答例まとめ〜東京都公立中高一貫校の解答例を一挙公開」という記事で東京都の公立中高一貫校の作文試験の勉強法と模範解答を公開しています。

【2021年度の過去問から厳選】取り組みやすい初級問題はこれ

<初級レベル>問題1テーマ:判断に迷う場面

問題1テーマ:判断に迷う場面(宮城県古川黎明中学校)

【設問】

小学校生活で、判断に迷う場面や状況にあったとき、どのように考え、どう行動しましたか。あなたの体験の中から一つあげ、そこから学んだことを含めて、四百字以上五百字以内で書きなさい。

文字数制限 400文字以上500文字以内

宮城県古川黎明中学校

<初級レベル>問題2テーマ:学習発表会

問題2テーマ:学習発表会(秋田県立秋田南高等学校中等部)

【設問】

のりこさんの学校では、学習発表会を行います。六年生は、ダンスか演劇のどちらか一つを発表することになりました。あなたのクラスでは、クラス全員の意見を聞いてから、どちらにするか話し合って決めることにしました。あなたは、どちらが良いと思いますか。ダンスか演劇のどちらか一つを選んで、あなたの考えを書きなさい。

文字数制限 400文字以上500文字以内

秋田県立秋田南高等学校中等部

<初級レベル>問題3テーマ:理想とする中学校生活

問題3テーマ:理想とする中学校生活(埼玉県立伊奈学園中学校)

【設問】

あなたが理想とする中学校生活はどのようなものですか。また、その理想を実現するためにどのようなことに挑戦しますか。次の(注意)に従って書きましょう。

文字数制限 160文字以上200文字以内

埼玉県立伊奈学園中学校

<初級レベル>問題4テーマ:学校の良さ

問題4テーマ:学校の良さ(長野市立長野中学校)

【設問】

あなたが考える「学校のよさと理由」と「そのよさを生かしてどのような中学校生活を送りたいか」を次の条件にしたがって書きなさい。

文字数制限 350文字以上400文字以内

長野市立長野中学校

<初級レベル>問題5テーマ:心が救われた時

問題5テーマ:心が救われた時(岡山市立岡山後楽館中学校)

【設問】

あなた自身の心が「救われた(助けられた)」と感じられた出来事を、気持ちの変化や行動の変化がわかるように、具体的に書きなさい。ただし、次のきまりにしたがいなさい。

文字数制限 300文字以上500文字以内

岡山市立岡山後楽館中学校

<初級レベル>問題6テーマ:あなたの強み

問題6テーマ:あなたの強み(鹿児島市立鹿児島玉龍中学校)

【設問】

あなたの強みはどのようなことですか。また、その強みを、さまざまな人との関わりが生まれる中学校生活で、どのように生かそうと考えていますか。次の条件にしたがってあなたの考えを書きなさい。

文字数制限 160文字以上200文字以内

鹿児島市立鹿児島玉龍中学校

【2021年度の過去問から厳選】標準難易度問題はこれ

<標準レベル>問題1テーマ:持続可能な社会

問題1テーマ:持続可能な社会(宮城県仙台二華中学校)

【設問】

人々が便利で快適な生活をしようとすることで、地球環境にさまざまな問題が起きています。あなたは、*持続可能な社会を実現するために、今後どのようなことに気をつけて生活をしたいですか。あなたのこれまでの経験をもとに、四百字以上五百字以内で書きなさい。*持続可能な社会 地球環境や自然環境が適切に保全され、将来の世代が必要とするものをそこなうことなく、現在の世代の要求を満たすような開発が行われている社会((一社)日本家政学会生活経営学部会編『持続可能な社会をつくる生活経営学』より)

文字数制限 400文字以上500文字以内

宮城県仙台二華中学校

<標準レベル>問題2テーマ:自分の長所

問題2テーマ:自分の長所(鹿児島県立楠隼中学校)

【設問】

これまでの生活において、あなた自身の長所に意識を向けたことによって行動や態度が変わった例を示した上で、中学校生活の中で同じ学年、クラスの友だちと共に長所を生かし、成長していくためにあなた が大切にしたいことは何か、また、そのよように考えるのはなぜか。本文の内容をふまえて、次の条件にしたがって、あなたの考えを書け。

文字数制限 400文字以内

鹿児島県立楠隼中学校

<標準レベル>問題3テーマ:SDGs

問題3テーマ:SDGs自分の長所(京都府共通)

【設問】

今、世界では、よりよい社会を目指すための世界共通の目標として、SDGsと呼ばれる十七の目標が示され、だれ一人として取り残されることなく、いつまでも平和に安全にくらしていけるような社会の実現に向けた取り組みが進められています。その目標の一つに、「海の豊かさを守ろう」という目標があります。あなたは「海の豊かさを守ろう」という言葉から、どのようなことを思い浮かべますか。また、海の豊かさを守るためには、あなた自身は、具体的にどのような行動を起こせばよいと考えますか。

文字数制限 361文字以上450文字以内

京都府共通

<標準レベル>問題4テーマ:意見選択型

問題4テーマ:意見選択型(愛媛県共通)

【設問】

次の1, 2の意見のうち,いずれか一つを選び,その意見に対するあなたの考えを,あとの注意にしたがって書いてください。

1自由研究に取り組むときには,これまで取り組んだことのない新しい研究を始めるよりも, これまでに取り組んだことのある研究を深めるほうがよい。

2しゅみは,たくさんあるよりも,一つのほうがよい。〈注意〉1自分が選んだ意見の番号を書くこと。21, 2のいずれかの意見に対して,「賛成できる」「賛成できない」など,あなたの立場を明らかにして書くこと。3なぜそう考えるかという理由を書くこと。4あなたが体験したこと (見たり聞いたりしたことでもよい) をまじえて書くこと。5段落は, 内容に応じて設けること。6文章の長さは, 四百字から六百字までとする。

文字数制限 400文字以上600文字以内

愛媛県共通

<標準レベル>問題5テーマ:自分を育てる

問題5テーマ:自分を育てる(宮崎県共通)

【設問】

あなたは、これからどのように「みんな」と生活し、「じぶん」を育てていきたいですか。次の(条件)にしたがってあなたの考えを書いてください。(条件)①問ーで説明した「じぶん」「みんな」の内容をふまえて書いてください。②あなたの体験を入れて、「学校生活」「将来」「人生」などの視点から書いてください。③三百字以上、四百字以内で書いてください。

文字数制限 300文字以上400文字以内

宮崎県共通

北海道地方

札幌市立札幌開成中等教育学校

  • 独自問題
  • <制限時間>45分
  • <文字数制限>100文字以上150文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習

東北地方

青森県立三本木高等学校附属中学校

  • 独自問題
  • <制限時間>45分
  • <文字数制限>180文字以上240文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    なかよし集会で1年生と6年生がいっしょにドッジボールをやるということについて、あなたなら、どのように考えますか。4人の会話と1年生の感想、集会係の反省をもとにして、次の《条件》に合わせて書きましょう。《条件》① 三段落で構成し、9行以上、12行以内で書くこと。なお、段落の始まりは、一字分あけて書くこと。② 第一段落は、「賛成」か「反対」のどちらかを一文目の「ドッジボールをやることに(  )です。」の(  )に書き、続けて二文目からその理由について書くこと。③ 第二段落は、第一段落の一文目で述べた意見と逆の立場になって考えたことを、「しかし、」から始めて書くこと。④ 第三段落は、第一段落と第二段落の内容をもとにして、たけしさんが話す___線部のようにするために、どうすればよいか、あなたの考えを具体的に書くこと。

岩手県立一関第一高等学校附属中学校

  • 独自問題
  • 制限時間30分
  • 文字数制限 360文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    問題 あなたは、学校をより良くするためにどのようなことを大切にして中学校生活を送っていきたいですか。具体的な行動の例を挙げながら、あなたの考えを書きなさい。ただし、《記述の条件》に合わせて書きなさい。《記述の条件》① 調査の結果から、日本の状況について注目したことにふれること。② ①の条件に合わせて書いた内容と関係させながら、学校をより良くするために大切にしていきたいことについて書くこと。③ 二段落以上で構成し、段落のまとまりに気をつけて書くこと。④ 原稿用紙の正しい使い方にしたがって書くこと。⑤ 一行が二十字の原稿用紙の十八行以上二十行以内で書くこと。

宮城県仙台二華中学校

  • 独自問題
  • 制限時間30分
  • 文字数制限 400文字以上500文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    人々が便利で快適な生活をしようとすることで、地球環境にさまざまな問題が起きています。あなたは、*持続可能な社会を実現するために、今後どのようなことに気をつけて生活をしたいですか。あなたのこれまでの経験をもとに、四百字以上五百字以内で書きなさい。*持続可能な社会 地球環境や自然環境が適切に保全され、将来の世代が必要とするものをそこなうことなく、現在の世代の要求を満たすような開発が行われている社会((一社)日本家政学会生活経営学部会編『持続可能な社会をつくる生活経営学』より)

宮城県古川黎明中学校

  • 独自問題
  • 制限時間30分
  • 文字数制限 400文字以上500文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    小学校生活で,判断に迷う場面や状況にあったとき,どのように考え,どう行動しましたか。あなたの体験の中から一つあげ,そこから学んだことを含めて,四百字以上五百字以内で書きなさい。

仙台市立仙台青陵中等教育学校

  • 独自問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 400文字以上500文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    次の文章は、吉本ばななさんの「おとなになるってどんなこと?』の一節です。この文章で筆者は、「『将来』のことを考える」とは、どのようなことだと述べていますか。また、筆者の考えを参考に、あなたが『将来』のことを考えるときに大切にしたいことについて、体験を交えながら書きなさい。ただし、四百字以上五百字以内で、三段落構成で書くこととします。

秋田県立秋田南高等学校中等部

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 400文字以上500文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    のりこさんの学校では、学習発表会を行います。六年生は、ダンスか演劇のどちらか一つを発表することになりました。あなたのクラスでは、クラス全員の意見を聞いてから、どちらにするか話し合って決めることにしました。あなたは、どちらが良いと思いますか。ダンスか演劇のどちらか一つを選んで、あなたの考えを次の条件①~⑤にしたがって書きなさい。

秋田県立大館国際情報学院中学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 400文字以上500文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    大館国際情報学院中学校に入学すると、複数の小学校から集まってきた人たちといっしょに学級での生活をスタートすることになります。あなたは学級のためにどんなことをしていきたいですか。次の条件①~④にしたがって書きなさい。

秋田県立横手清陵学院中学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 400文字以上500文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    あなたが、学校や地域の清そう活動に他の人といっしょに取り組むとき、どのようなことを心がけていますか。次の条件①~⑤にしたがって書きなさい。

山形県立東桜学館中学校

  • 独自問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 400文字以上500文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    次は、山形県教育委員会がまとめた「『いのち』輝く七つの約束」です。A よく学ぼう よくきき よく読み よく書いてB よく遊ぼう 自然の中で のびのびとC 手を貸そう 今のあなたに できることD ありがとう 感謝の心で つながるきずなE あいさつは 明るく元気に 自分からF 声かけよう わが子と同じ よその子もG (わが家の約束)(山形県教育委員会『「いのち」輝く七つの約束』をもとに作成)これからの生活で、A~Gの約束の中でどの約束を最も大切にしたいと考えますか。最も大切にしたいと考える約束を一つ選び、あなたがこれまでの生活の中で体験したことや見聞きしたことをふくめて、あとの【条件】にしたがって作文を書きましょう。【条件】・選んだ約束の記号A~Gを書くこと。・Gを選んだ場合は、「わが家の約束」を作文の中に書くこと。・四百字以上、五百字以内で書くこと。・文章全体を三段落または、四段落で書くこと。・数字を書く場合には、漢数字で書くこと。

福島県立会津学鳳中学校

  • 共通問題
  • 制限時間60分
  • 文字数制限 200文字以上240文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>社会学
  • <設問>
    春の情景をあらわした二つの俳句があります。
    次のAとBの俳句から、あなたが想像する春に合うものをどちらか一つ選び、後の条件にしたがってあなたの考えを書きなさい。

関東地方

茨城県立勝田中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 140文字以上180文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    あなたは、かん境を守るために何ができると考えますか。発表会の内容をもとにして、「もとにした資料や会話文」「あなたが出来る具体的な取り組み」「予想される効果」の三つがわかるように140字以上180字以内で書きなさい。ただし、あなたができる具体的な取り組みは、資料や会話文以外のものとします。
    ひろしさんとけいこさんのクラスでは、インタビューの練習を行いました。資料2をもとに、インタビューをよりよいものにするために、聞き手としてあなたどのようなことに気をつけたいと考えますか。資料2の内容にふれながら、あなたの考えを、理由もふくめて100字以上120字以内で書きなさい。
    けいこさんは、スーパーマーケットの「地元の野菜コーナー」でしょうかいされていた料理のメニューを見たときに、来月の給食だよりにのせる「お楽しみ給食のメニュー」のしょうかい文をたのまれていたことを思い出しました。来月の「お楽しみ給食のメニュー」は、「たっぷり野菜カレー」と「具だくさんオムレツ」(資料8)です。あなたは、しょうかい文を書く方のメニューを選びなさい。また、資料7のしょうかい文を書くポイントに従い、選んだメニューと資料8~資料10の内容を関連づけて、80字以上100字以内でしょうかい文を書きなさい。

茨城県立古河中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 140文字以上180文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    あなたは、かん境を守るために何ができると考えますか。発表会の内容をもとにして、「もとにした資料や会話文」「あなたが出来る具体的な取り組み」「予想される効果」の三つがわかるように140字以上180字以内で書きなさい。ただし、あなたができる具体的な取り組みは、資料や会話文以外のものとします。
    ひろしさんとけいこさんのクラスでは、インタビューの練習を行いました。資料2をもとに、インタビューをよりよいものにするために、聞き手としてあなたどのようなことに気をつけたいと考えますか。資料2の内容にふれながら、あなたの考えを、理由もふくめて100字以上120字以内で書きなさい。
    けいこさんは、スーパーマーケットの「地元の野菜コーナー」でしょうかいされていた料理のメニューを見たときに、来月の給食だよりにのせる「お楽しみ給食のメニュー」のしょうかい文をたのまれていたことを思い出しました。来月の「お楽しみ給食のメニュー」は、「たっぷり野菜カレー」と「具だくさんオムレツ」(資料8)です。あなたは、しょうかい文を書く方のメニューを選びなさい。また、資料7のしょうかい文を書くポイントに従い、選んだメニューと資料8~資料10の内容を関連づけて、80字以上100字以内でしょうかい文を書きなさい。

茨城県立並木中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 140文字以上180文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    あなたは、かん境を守るために何ができると考えますか。発表会の内容をもとにして、「もとにした資料や会話文」「あなたが出来る具体的な取り組み」「予想される効果」の三つがわかるように140字以上180字以内で書きなさい。ただし、あなたができる具体的な取り組みは、資料や会話文以外のものとします。
    ひろしさんとけいこさんのクラスでは、インタビューの練習を行いました。資料2をもとに、インタビューをよりよいものにするために、聞き手としてあなたどのようなことに気をつけたいと考えますか。資料2の内容にふれながら、あなたの考えを、理由もふくめて100字以上120字以内で書きなさい。
    けいこさんは、スーパーマーケットの「地元の野菜コーナー」でしょうかいされていた料理のメニューを見たときに、来月の給食だよりにのせる「お楽しみ給食のメニュー」のしょうかい文をたのまれていたことを思い出しました。来月の「お楽しみ給食のメニュー」は、「たっぷり野菜カレー」と「具だくさんオムレツ」(資料8)です。あなたは、しょうかい文を書く方のメニューを選びなさい。また、資料7のしょうかい文を書くポイントに従い、選んだメニューと資料8~資料10の内容を関連づけて、80字以上100字以内でしょうかい文を書きなさい。

茨城県立太田第一高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 140文字以上180文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>言語論
  • <設問>
    あなたは、かん境を守るために何ができると考えますか。発表会の内容をもとにして、「もとにした資料や会話文」「あなたが出来る具体的な取り組み」「予想される効果」の三つがわかるように140字以上180字以内で書きなさい。ただし、あなたができる具体的な取り組みは、資料や会話文以外のものとします。
    ひろしさんとけいこさんのクラスでは、インタビューの練習を行いました。資料2をもとに、インタビューをよりよいものにするために、聞き手としてあなたどのようなことに気をつけたいと考えますか。資料2の内容にふれながら、あなたの考えを、理由もふくめて100字以上120字以内で書きなさい。
    けいこさんは、スーパーマーケットの「地元の野菜コーナー」でしょうかいされていた料理のメニューを見たときに、来月の給食だよりにのせる「お楽しみ給食のメニュー」のしょうかい文をたのまれていたことを思い出しました。来月の「お楽しみ給食のメニュー」は、「たっぷり野菜カレー」と「具だくさんオムレツ」(資料8)です。あなたは、しょうかい文を書く方のメニューを選びなさい。また、資料7のしょうかい文を書くポイントに従い、選んだメニューと資料8~資料10の内容を関連づけて、80字以上100字以内でしょうかい文を書きなさい。

茨城県立鹿島高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 140文字以上180文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>芸術論
  • <設問>
    あなたは、かん境を守るために何ができると考えますか。発表会の内容をもとにして、「もとにした資料や会話文」「あなたが出来る具体的な取り組み」「予想される効果」の三つがわかるように140字以上180字以内で書きなさい。ただし、あなたができる具体的な取り組みは、資料や会話文以外のものとします。
    ひろしさんとけいこさんのクラスでは、インタビューの練習を行いました。資料2をもとに、インタビューをよりよいものにするために、聞き手としてあなたどのようなことに気をつけたいと考えますか。資料2の内容にふれながら、あなたの考えを、理由もふくめて100字以上120字以内で書きなさい。
    けいこさんは、スーパーマーケットの「地元の野菜コーナー」でしょうかいされていた料理のメニューを見たときに、来月の給食だよりにのせる「お楽しみ給食のメニュー」のしょうかい文をたのまれていたことを思い出しました。来月の「お楽しみ給食のメニュー」は、「たっぷり野菜カレー」と「具だくさんオムレツ」(資料8)です。あなたは、しょうかい文を書く方のメニューを選びなさい。また、資料7のしょうかい文を書くポイントに従い、選んだメニューと資料8~資料10の内容を関連づけて、80字以上100字以内でしょうかい文を書きなさい。

茨城県立下館第一高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 140文字以上180文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>哲学
  • <設問>
    あなたは、かん境を守るために何ができると考えますか。発表会の内容をもとにして、「もとにした資料や会話文」「あなたが出来る具体的な取り組み」「予想される効果」の三つがわかるように140字以上180字以内で書きなさい。ただし、あなたができる具体的な取り組みは、資料や会話文以外のものとします。
    ひろしさんとけいこさんのクラスでは、インタビューの練習を行いました。資料2をもとに、インタビューをよりよいものにするために、聞き手としてあなたどのようなことに気をつけたいと考えますか。資料2の内容にふれながら、あなたの考えを、理由もふくめて100字以上120字以内で書きなさい。
    けいこさんは、スーパーマーケットの「地元の野菜コーナー」でしょうかいされていた料理のメニューを見たときに、来月の給食だよりにのせる「お楽しみ給食のメニュー」のしょうかい文をたのまれていたことを思い出しました。来月の「お楽しみ給食のメニュー」は、「たっぷり野菜カレー」と「具だくさんオムレツ」(資料8)です。あなたは、しょうかい文を書く方のメニューを選びなさい。また、資料7のしょうかい文を書くポイントに従い、選んだメニューと資料8~資料10の内容を関連づけて、80字以上100字以内でしょうかい文を書きなさい。

茨城県立土浦第一高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 140文字以上180文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>哲学
  • <設問>
    あなたは、かん境を守るために何ができると考えますか。発表会の内容をもとにして、「もとにした資料や会話文」「あなたが出来る具体的な取り組み」「予想される効果」の三つがわかるように140字以上180字以内で書きなさい。ただし、あなたができる具体的な取り組みは、資料や会話文以外のものとします。
    ひろしさんとけいこさんのクラスでは、インタビューの練習を行いました。資料2をもとに、インタビューをよりよいものにするために、聞き手としてあなたどのようなことに気をつけたいと考えますか。資料2の内容にふれながら、あなたの考えを、理由もふくめて100字以上120字以内で書きなさい。
    けいこさんは、スーパーマーケットの「地元の野菜コーナー」でしょうかいされていた料理のメニューを見たときに、来月の給食だよりにのせる「お楽しみ給食のメニュー」のしょうかい文をたのまれていたことを思い出しました。来月の「お楽しみ給食のメニュー」は、「たっぷり野菜カレー」と「具だくさんオムレツ」(資料8)です。あなたは、しょうかい文を書く方のメニューを選びなさい。また、資料7のしょうかい文を書くポイントに従い、選んだメニューと資料8~資料10の内容を関連づけて、80字以上100字以内でしょうかい文を書きなさい。

茨城県立日立第一高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 140文字以上180文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>芸術論
  • <設問>
    あなたは、かん境を守るために何ができると考えますか。発表会の内容をもとにして、「もとにした資料や会話文」「あなたが出来る具体的な取り組み」「予想される効果」の三つがわかるように140字以上180字以内で書きなさい。ただし、あなたができる具体的な取り組みは、資料や会話文以外のものとします。
    ひろしさんとけいこさんのクラスでは、インタビューの練習を行いました。資料2をもとに、インタビューをよりよいものにするために、聞き手としてあなたどのようなことに気をつけたいと考えますか。資料2の内容にふれながら、あなたの考えを、理由もふくめて100字以上120字以内で書きなさい。
    けいこさんは、スーパーマーケットの「地元の野菜コーナー」でしょうかいされていた料理のメニューを見たときに、来月の給食だよりにのせる「お楽しみ給食のメニュー」のしょうかい文をたのまれていたことを思い出しました。来月の「お楽しみ給食のメニュー」は、「たっぷり野菜カレー」と「具だくさんオムレツ」(資料8)です。あなたは、しょうかい文を書く方のメニューを選びなさい。また、資料7のしょうかい文を書くポイントに従い、選んだメニューと資料8~資料10の内容を関連づけて、80字以上100字以内でしょうかい文を書きなさい。

茨城県立鉾田第一高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 140文字以上180文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>対話文
  • <設問>
    あなたは、かん境を守るために何ができると考えますか。発表会の内容をもとにして、「もとにした資料や会話文」「あなたが出来る具体的な取り組み」「予想される効果」の三つがわかるように140字以上180字以内で書きなさい。ただし、あなたができる具体的な取り組みは、資料や会話文以外のものとします。
    ひろしさんとけいこさんのクラスでは、インタビューの練習を行いました。資料2をもとに、インタビューをよりよいものにするために、聞き手としてあなたどのようなことに気をつけたいと考えますか。資料2の内容にふれながら、あなたの考えを、理由もふくめて100字以上120字以内で書きなさい。
    けいこさんは、スーパーマーケットの「地元の野菜コーナー」でしょうかいされていた料理のメニューを見たときに、来月の給食だよりにのせる「お楽しみ給食のメニュー」のしょうかい文をたのまれていたことを思い出しました。来月の「お楽しみ給食のメニュー」は、「たっぷり野菜カレー」と「具だくさんオムレツ」(資料8)です。あなたは、しょうかい文を書く方のメニューを選びなさい。また、資料7のしょうかい文を書くポイントに従い、選んだメニューと資料8~資料10の内容を関連づけて、80字以上100字以内でしょうかい文を書きなさい。

茨城県立水戸第一高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 140文字以上180文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    あなたは、かん境を守るために何ができると考えますか。発表会の内容をもとにして、「もとにした資料や会話文」「あなたが出来る具体的な取り組み」「予想される効果」の三つがわかるように140字以上180字以内で書きなさい。ただし、あなたができる具体的な取り組みは、資料や会話文以外のものとします。
    ひろしさんとけいこさんのクラスでは、インタビューの練習を行いました。資料2をもとに、インタビューをよりよいものにするために、聞き手としてあなたどのようなことに気をつけたいと考えますか。資料2の内容にふれながら、あなたの考えを、理由もふくめて100字以上120字以内で書きなさい。
    けいこさんは、スーパーマーケットの「地元の野菜コーナー」でしょうかいされていた料理のメニューを見たときに、来月の給食だよりにのせる「お楽しみ給食のメニュー」のしょうかい文をたのまれていたことを思い出しました。来月の「お楽しみ給食のメニュー」は、「たっぷり野菜カレー」と「具だくさんオムレツ」(資料8)です。あなたは、しょうかい文を書く方のメニューを選びなさい。また、資料7のしょうかい文を書くポイントに従い、選んだメニューと資料8~資料10の内容を関連づけて、80字以上100字以内でしょうかい文を書きなさい。

茨城県立竜ケ崎第一高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 140文字以上180文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>社会学
  • <設問>
    あなたは、かん境を守るために何ができると考えますか。発表会の内容をもとにして、「もとにした資料や会話文」「あなたが出来る具体的な取り組み」「予想される効果」の三つがわかるように140字以上180字以内で書きなさい。ただし、あなたができる具体的な取り組みは、資料や会話文以外のものとします。
    ひろしさんとけいこさんのクラスでは、インタビューの練習を行いました。資料2をもとに、インタビューをよりよいものにするために、聞き手としてあなたどのようなことに気をつけたいと考えますか。資料2の内容にふれながら、あなたの考えを、理由もふくめて100字以上120字以内で書きなさい。
    けいこさんは、スーパーマーケットの「地元の野菜コーナー」でしょうかいされていた料理のメニューを見たときに、来月の給食だよりにのせる「お楽しみ給食のメニュー」のしょうかい文をたのまれていたことを思い出しました。来月の「お楽しみ給食のメニュー」は、「たっぷり野菜カレー」と「具だくさんオムレツ」(資料8)です。あなたは、しょうかい文を書く方のメニューを選びなさい。また、資料7のしょうかい文を書くポイントに従い、選んだメニューと資料8~資料10の内容を関連づけて、80字以上100字以内でしょうかい文を書きなさい。

栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 600文字以内×
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    あなたは、スポーツにはどのようなみりょくがあると考えますか。図や会話を参考にして、次の条件にしたがって書きなさい。(条件)ア自分の考えと、その理由を書きなさい。イあなたが経験したこと、または、見聞きしたことにもふれなさい。ウ字数は600字程度で書きなさい。

栃木県立佐野高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 600文字以内×
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    あなたは、スポーツにはどのようなみりょくがあると考えますか。図や会話を参考にして、次の条件にしたがって書きなさい。(条件)ア自分の考えと、その理由を書きなさい。イあなたが経験したこと、または、見聞きしたことにもふれなさい。ウ字数は600字程度で書きなさい。

栃木県立矢板東高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 600文字以内×
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    あなたは、スポーツにはどのようなみりょくがあると考えますか。図や会話を参考にして、次の条件にしたがって書きなさい。(条件)ア自分の考えと、その理由を書きなさい。イあなたが経験したこと、または、見聞きしたことにもふれなさい。ウ字数は600字程度で書きなさい。

群馬県立中央中等教育学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 200文字以内×
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    Aの傍線部②「人と人との、あるいは社会的な出来事と自分との関係」について、具体的にあなたが考えたことを、本文の内容をふまえ200字以内で書きなさい。

埼玉県立伊奈学園中学校

  • 独自問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 160文字以上200文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>哲学
  • <設問>
    あなたが理想とする中学校生活はどのようなものですか。また、その理想を実現するためにどのようなことに挑戦しますか。次の(注意)にしたがって書きましょう。

さいたま市立浦和中学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 300文字以内×
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    あなたが花子さんなら、どのような発表原稿を作成しますか。次の条件に従って書きなさい。

さいたま市立大宮国際中等教育学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 300文字以内×
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    あなたが花子さんならどのような発表原稿を作成しますか。次の条件に従って書きなさい。

千葉県立千葉中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 300文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    あなたの学級では、学級活動で「自分の可能性を広げるために」というテーマで一人ずつ発表することになりました。あなたは、問題一の聞き取りと問題二、問題三の文章をふまえて自分の考えを発表します。そこで、問題三の(2)でまとめたことを参考に自分の体験を紹介して「可能性」の話題につなげることにしました。次のア~ウの(条件)にしたがって、発表原稿を書きなさい。(条件)ア学級活動で皆に向けて実際に話すつもりで言葉づかいを考えて書くこと。イ以下の指示にしたがい、三つの段落に分けて書くこと。一段落目:あなたが自分について、いままで気づかなかったけれど、新たに気づいた一面を具体的に一つあげ、その一面が日常生活で役立った体験を書きなさい。二段落目:一段落目の体験について、③をふまえて「自分の可能性を広げる」うえで、どのようなことが大切なのかを書きなさい。三段落目:二段落目をふまえて「自分の可能性」を広げるために、どのような取り組みが考えられるか、⑧と⑨の両方、またはどちらかにふれながら具体的に書きなさい。

千葉県立東葛飾中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 300文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    あなたの学級では、学級活動で「自分の可能性を広げるために」というテーマで一人ずつ発表することになりました。あなたは、問題一の聞き取りと問題二、問題三の文章をふまえて自分の考えを発表します。そこで、問題三の(2)でまとめたことを参考に自分の体験を紹介して「可能性」の話題につなげることにしました。次のア~ウの(条件)にしたがって、発表原稿を書きなさい。(条件)ア学級活動で皆に向けて実際に話すつもりで言葉づかいを考えて書くこと。イ以下の指示にしたがい、三つの段落に分けて書くこと。一段落目:あなたが自分について、いままで気づかなかったけれど、新たに気づいた一面を具体的に一つあげ、その一面が日常生活で役立った体験を書きなさい。二段落目:一段落目の体験について、③をふまえて「自分の可能性を広げる」うえで、どのようなことが大切なのかを書きなさい。三段落目:二段落目をふまえて「自分の可能性」を広げるために、どのような取り組みが考えられるか、⑧と⑨の両方、またはどちらかにふれながら具体的に書きなさい。

千葉市立稲毛国際中等教育学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 180文字以上200文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    ④について、あなたが良夫さんだったらどう答えるか、三人の会話をふまえて、十六字以上二十五字以内で書きなさい。また、④に書いた、学校で学ぶことの良さについて、休校期間中の生活と学校での生活を比較し、次の【書くことのきまり】にしたがって具体的に書きなさい。

川崎市立川崎高等学校附属中学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 300文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    あなたは、自分の小学校を紹介する新聞を書くことになりました。あなたどのような内容を一番大きな記事にしたいですか。あの文章を参考にして、「誰に読んでほしいのか」、「読んだ人にどう感じてほしいのか」、「記事にするときに工夫したいことや注意したいこと」にふれながら、次の「注意事項」に合うように考えや意見を書きましょう。

東京都

東京都立桜修館中等教育学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 400文字以上500文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    この二つの文章を読んで、あなたは『言葉』についてどのようなことを考えましたか。あなたの考えを、いくつかの段落に分けて、四百字以上、五百字以内で分かりやすく書きましょう。

東京都立大泉高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 400文字以上440文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    文章2のお稽古の場面では、文章1の「知る、好む、楽しむ」のどの段階まで表されていると言えるでしょうか。あなたの考えを四百字以上四百四十字以内で書きなさい。ただし、次の条件と【きまり】にしたがうこと。条件次の三段落構成にまとめて書くこと①第一段落では、「知る」、「好む」、「楽しむ」のどの段階まで表されていると考えるか、自分の意見を明確に示す。②第二段落では、「①」の根拠となる箇所を文章2から具体的に示し、文章1と関係付けて説明する。③第三段落では、「①」で示したものとは違う段階だと考える人にも分かってもらえるよう、その人の考え方を想像してそれにふれながら、あなたの考えを筋道立てて説明する。

東京都立小石川中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 400文字以上440文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    文章2のお稽古の場面では、文章1の「知る、好む、楽しむ」のどの段階まで表されていると言えるでしょうか。あなたの考えを四百字以上四百四十字以内で書きなさい。ただし、次の条件と【きまり】にしたがうこと。条件次の三段落構成にまとめて書くこと①第一段落では、「知る」、「好む」、「楽しむ」のどの段階まで表されていると考えるか、自分の意見を明確に示す。②第二段落では、「①」の根拠となる箇所を文章2から具体的に示し、文章1と関係付けて説明する。③第三段落では、「①」で示したものとは違う段階だと考える人にも分かってもらえるよう、その人の考え方を想像してそれにふれながら、あなたの考えを筋道立てて説明する。

東京都立立川国際中等教育学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 460文字以上500文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    「なぜバラバラであるかといえば、そこに意味があるからなのです」とありますが、これはどのようなことですか。本文全体を通して考え、まとめなさい。また、そのことを「人間の世界」に置き換えると、どのようなことが当てはまりますか。見たこと、聞いたことなどの中から具体的な一例をあげ、今後どのように生かしていくかについて、あなたの考えを四百六十字以上五百字以内で説明しなさい。ただし、あとの条件にしたがうこと。条件次の三段落以上の構成にまとめて書くこと①第一段落では、「なぜバラバラであるかといえば、そこに意味があるからなのです」ということがどのようなことであるかを説明する。②第二段落以降では、「人間の世界」に置き換えたときに当てはまることを述べる。③最終段落では、②で述べたことを今後どのように生かしていくかについて述べる。

東京都立白鷗高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 400文字以上440文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    文章2のお稽古の場面では、文章1の「知る、好む、楽しむ」のどの段階まで表されていると言えるでしょうか。あなたの考えを四百字以上四百四十字以内で書きなさい。ただし、次の条件と【きまり】にしたがうこと。条件次の三段落構成にまとめて書くこと①第一段落では、「知る」、「好む」、「楽しむ」のどの段階まで表されていると考えるか、自分の意見を明確に示す。②第二段落では、「①」の根拠となる箇所を文章2から具体的に示し、文章1と関係付けて説明する。③第三段落では、「①」で示したものとは違う段階だと考える人にも分かってもらえるよう、その人の考え方を想像してそれにふれながら、あなたの考えを筋道立てて説明する。

東京都立富士高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 400文字以上440文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>芸術論
  • <設問>
    文章2のお稽古の場面では、文章1の「知る、好む、楽しむ」のどの段階まで表されていると言えるでしょうか。あなたの考えを四百字以上四百四十字以内で書きなさい。ただし、次の条件と【きまり】にしたがうこと。条件次の三段落構成にまとめて書くこと①第一段落では、「知る」、「好む」、「楽しむ」のどの段階まで表されていると考えるか、自分の意見を明確に示す。②第二段落では、「①」の根拠となる箇所を文章2から具体的に示し、文章1と関係付けて説明する。③第三段落では、「①」で示したものとは違う段階だと考える人にも分かってもらえるよう、その人の考え方を想像してそれにふれながら、あなたの考えを筋道立てて説明する。

東京都立三鷹中等教育学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 325文字以上350文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>芸術論
  • <設問>
    問題1でとらえた二つの考え方のどちらかに必ず触れて、「じぶんがどこかでちがってくる」経験を具体的に325字以上字以内350で説明しなさい。

東京都立南多摩中等教育学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 300文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    手間がかかる「無駄」な行為で価値を秘めているような具体例を考え、その価値がどのように生み出されるかについて、次の〔手順〕と〔きまり〕にしたがって、三百字以上四百字以内で書きなさい。〔手順〕1手間がかかる「無駄」な行為の具体例を書く。21で書いた行為がどのような価値を生み出すかを書く。31で書いた行為が2で書いた価値を生み出すのはなぜかを書く。

東京都立武蔵高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 400文字以上440文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    文章2のお稽古の場面では、文章1の「知る、好む、楽しむ」のどの段階まで表されていると言えるでしょうか。あなたの考えを四百字以上四百四十字以内で書きなさい。ただし、次の条件と【きまり】にしたがうこと。条件次の三段落構成にまとめて書くこと①第一段落では、「知る」、「好む」、「楽しむ」のどの段階まで表されていると考えるか、自分の意見を明確に示す。②第二段落では、「①」の根拠となる箇所を文章2から具体的に示し、文章1と関係付けて説明する。③第三段落では、「①」で示したものとは違う段階だと考える人にも分かってもらえるよう、その人の考え方を想像してそれにふれながら、あなたの考えを筋道立てて説明する。

東京都立両国高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 400文字以上440文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    文章2のお稽古の場面では、文章1の「知る、好む、楽しむ」のどの段階まで表されていると言えるでしょうか。あなたの考えを四百字以上四百四十字以内で書きなさい。ただし、次の条件と【きまり】にしたがうこと。条件次の三段落構成にまとめて書くこと①第一段落では、「知る」、「好む」、「楽しむ」のどの段階まで表されていると考えるか、自分の意見を明確に示す。②第二段落では、「①」の根拠となる箇所を文章2から具体的に示し、文章1と関係付けて説明する。③第三段落では、「①」で示したものとは違う段階だと考える人にも分かってもらえるよう、その人の考え方を想像してそれにふれながら、あなたの考えを筋道立てて説明する。

中部地方

新潟県立柏崎翔洋中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 400文字以上×
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    社会の課題を解決するために、人工知能やロボットの活躍が期待されています。未来の地域や社会をより良いものにするために、どのような人工知能やロボットがあるとよいでしょうか。また、あなたはそれをどのように利用したいですか。あなたの考えを、資料1~4を参考にして、四百字以内で書いてください。

新潟県立佐渡中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 400文字以上×
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    社会の課題を解決するために、人工知能やロボットの活躍が期待されています。未来の地域や社会をより良いものにするために、どのような人工知能やロボットがあるとよいでしょうか。また、あなたはそれをどのように利用したいですか。あなたの考えを、資料1~4を参考にして、四百字以内で書いてください。

新潟県立津南中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 400文字以上×
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    社会の課題を解決するために、人工知能やロボットの活躍が期待されています。未来の地域や社会をより良いものにするために、どのような人工知能やロボットがあるとよいでしょうか。また、あなたはそれをどのように利用したいですか。あなたの考えを、資料1~4を参考にして、四百字以内で書いてください。

新潟県立燕中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 400文字以上×
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    社会の課題を解決するために、人工知能やロボットの活躍が期待されています。未来の地域や社会をより良いものにするために、どのような人工知能やロボットがあるとよいでしょうか。また、あなたはそれをどのように利用したいですか。あなたの考えを、資料1~4を参考にして、四百字以内で書いてください。

新潟県立直江津中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 400文字以上×
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    社会の課題を解決するために、人工知能やロボットの活躍が期待されています。未来の地域や社会をより良いものにするために、どのような人工知能やロボットがあるとよいでしょうか。また、あなたはそれをどのように利用したいですか。あなたの考えを、資料1~4を参考にして、四百字以内で書いてください。

新潟県立村上中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 400文字以上×
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    社会の課題を解決するために、人工知能やロボットの活躍が期待されています。未来の地域や社会をより良いものにするために、どのような人工知能やロボットがあるとよいでしょうか。また、あなたはそれをどのように利用したいですか。あなたの考えを、資料1~4を参考にして、四百字以内で書いてください。

石川県立金沢錦丘中学校

  • 独自問題
  • 制限時間55分
  • 文字数制限 160文字以上200文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    【話し合い】の内容をふまえて、あなた自身の体験から、自分の感情をコントロールするためにどのような工夫をしたらよいと考えますか。あなた自身の考えを、次の条件にしたがって書きましょう。

長野県諏訪清陵高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 160文字以上200文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    線部C「こうした思考プロセス」について、あなたがこれまで興味をもって調べたり学んだりした体験から一つ例を挙げ、説明しなさい。ただし、次の条件にしたがって書くこととします。

長野県屋代高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 160文字以上200文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    線部C「こうした思考プロセス」について、あなたがこれまで興味をもって調べたり学んだりした体験から一つ例を挙げ、説明しなさい。ただし、次の条件にしたがって書くこととします。

長野市立長野中学校

  • 独自問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 350文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    あなたが考える「学校のよさと理由」と「そのよさを生かしてどのような中学校生活を送りたいか」を次の条件にしたがって書きなさい。

静岡県立清水南高等学校中等部

  • 独自問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 400文字以上500文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    筆者は「本当は自然界には序列や優劣はないが、人間が比べたがるのは仕方のないことだ。と考えています。『比べること』や『競争すること』に対して、あなたはどうのように考えますか。次のA、Bのどちらの考えに近いかを明らかにしながら、あなた自身の体験をまじえて、四〇〇から五〇〇字以内で書きなさい。

静岡県立浜松西高等学校中等部

  • 独自問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 400文字以上600文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    線イ「そのものさしの種類が豊富であればあるほど、人は自信をもって進むことができる。」とありますが、あなたはどうのようなものさしをもって、これからの中学校生活に進みたいと思いますか。小学校でのあなたの経験を交えて、四百字以上六百字以内で書きなさい。

近畿地方

滋賀県立河瀬中学校

  • 共通問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 100文字以上120文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>芸術論
  • <設問>
    【グループでの話し合いの様子】で、中川さんは、環境のちがいが行動のちがいに結びついていると考えています。中川さんの考えを確かめるには、あなたならどのようなことを調べますか。【文章①】と【文章②】の内容をふまえて、調べる内容とその理由を、次の《条件》に合わせて書きましょう。

滋賀県立水口東中学校

  • 共通問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 100文字以上120文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>芸術論
  • <設問>
    【グループでの話し合いの様子】で、中川さんは、環境のちがいが行動のちがいに結びついていると考えています。中川さんの考えを確かめるには、あなたならどのようなことを調べますか。【文章①】と【文章②】の内容をふまえて、調べる内容とその理由を、次の《条件》に合わせて書きましょう。

滋賀県立守山中学校

  • 共通問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 100文字以上120文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>芸術論
  • <設問>
    【グループでの話し合いの様子】で、中川さんは、環境のちがいが行動のちがいに結びついていると考えています。中川さんの考えを確かめるには、あなたならどのようなことを調べますか。【文章①】と【文章②】の内容をふまえて、調べる内容とその理由を、次の《条件》に合わせて書きましょう。

京都府立園部高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 361文字以上450文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>芸術論
  • <設問>
    今、世界では、よりよい社会を目指すための世界共通の目標として、SDGsと呼ばれる十七の目標が示され、だれ一人として取り残されることなく、いつまでも平和に安全にくらしていけるような社会の実現に向けた取り組みが進められています。その目標の一つに、「海の豊かさを守ろう」という目標があります。あなたは「海の豊かさを守ろう」という言葉から、どのようなことを思い浮かべますか。また、海の豊かさを守るためには、あなた自身は、具体的にどのような行動を起こせばよいと考えますか。

京都府立南陽高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 361文字以上450文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>芸術論
  • <設問>
    今、世界では、よりよい社会を目指すための世界共通の目標として、SDGsと呼ばれる十七の目標が示され、だれ一人として取り残されることなく、いつまでも平和に安全にくらしていけるような社会の実現に向けた取り組みが進められています。その目標の一つに、「海の豊かさを守ろう」という目標があります。あなたは「海の豊かさを守ろう」という言葉から、どのようなことを思い浮かべますか。また、海の豊かさを守るためには、あなた自身は、具体的にどのような行動を起こせばよいと考えますか。

京都府立福知山高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 361文字以上450文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>芸術論
  • <設問>
    今、世界では、よりよい社会を目指すための世界共通の目標として、SDGsと呼ばれる十七の目標が示され、だれ一人として取り残されることなく、いつまでも平和に安全にくらしていけるような社会の実現に向けた取り組みが進められています。その目標の一つに、「海の豊かさを守ろう」という目標があります。あなたは「海の豊かさを守ろう」という言葉から、どのようなことを思い浮かべますか。また、海の豊かさを守るためには、あなた自身は、具体的にどのような行動を起こせばよいと考えますか。

京都府立洛北高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 361文字以上450文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>情報化社会
  • <設問>
    今、世界では、よりよい社会を目指すための世界共通の目標として、SDGsと呼ばれる十七の目標が示され、だれ一人として取り残されることなく、いつまでも平和に安全にくらしていけるような社会の実現に向けた取り組みが進められています。その目標の一つに、「海の豊かさを守ろう」という目標があります。あなたは「海の豊かさを守ろう」という言葉から、どのようなことを思い浮かべますか。また、海の豊かさを守るためには、あなた自身は、具体的にどのような行動を起こせばよいと考えますか。

京都市立西京高等学校附属中学校

  • 独自問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 150文字以上200文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>情報化社会
  • <設問>
    次のポスターについて、あとの条件に合わせて作文しなさい。

大阪府立咲くやこの花中学校

  • 独自問題
  • 制限時間60分
  • 文字数制限 360文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>情報化社会
  • <設問>
    さくやさんのクラスでは、【生き方に関する言葉】①~③について学びました。そして、それらの言葉を語った人物について調べたことを発表しました。あなたが、「これからの生き方」を考えるうえで参考にしたい言葉を①~③から一つ選び、「これからの生き方」についてあなたの考えを書きなさい。

大阪府立水都国際中学校

  • 独自問題
  • 制限時間60分
  • 文字数制限 360文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>情報化社会
  • <設問>
    あなたは、地域で行われる「理想の町づくりコンテスト」に参加することになりました。あなたはあとの地図を示しながら、「理想の町づくり」について発表をします。次の条件にしたがって、発表原稿を書きなさい。条件1あなたの考える「理想の町づくり」のテーマを15字以内で書くこと。条件2地図中の①、②、③には次の【選択肢】からあなたの作ったテーマに合うように、適切な施設を選ぶこと。条件3①、②、③を選んだ理由をテーマに関連付けて書くこと。条件4360字以上400字以内で書くこと。

大阪府立富田林中学校

  • 独自問題
  • 制限時間30分
  • 文字数制限 380文字以上440文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>情報化社会
  • <設問>
    この文章を読んで、あなたはどう「学ぶ」ということについてどのように考えますか。次の指示に従って、あなたの考えを書きなさい。

奈良県立青翔中学校

  • 独自問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 160文字以上200文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>情報化社会
  • <設問>
    あなたが、南極で調べてみたいということについて、次の条件に従って作文しなさい。

和歌山県立向陽中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 600文字以内×
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    筆者が本文中の線部のように述べているのは、なぜだと思いますか。また、そのことについて、あなたの考えを、自分の経験を入れながら、六〇〇字程度にまとめて書きなさい。

和歌山県立古佐田丘中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 600文字以内×
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    筆者が本文中の線部のように述べているのは、なぜだと思いますか。また、そのことについて、あなたの考えを、自分の経験を入れながら、六〇〇字程度にまとめて書きなさい。

和歌山県立田辺中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 600文字以内×
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>対話文
  • <設問>
    筆者が本文中の線部のように述べているのは、なぜだと思いますか。また、そのことについて、あなたの考えを、自分の経験を入れながら、六〇〇字程度にまとめて書きなさい。

和歌山県立桐蔭中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 600文字以内×
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>対話文
  • <設問>
    筆者が本文中の線部のように述べているのは、なぜだと思いますか。また、そのことについて、あなたの考えを、自分の経験を入れながら、六〇〇字程度にまとめて書きなさい。

和歌山県立日高高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 600文字以内×
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>対話文
  • <設問>
    筆者が本文中の線部のように述べているのは、なぜだと思いますか。また、そのことについて、あなたの考えを、自分の経験を入れながら、六〇〇字程度にまとめて書きなさい。

四国・中国地方

岡山県立岡山大安寺中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 200文字以内×
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    課題1の文章で、村上さんは、よりよい人生のために学ぶと述べています。あなたが考えるよりよい人生とは、どのようなものですか。具体的に書きましょう。また、それを実現するために何をするべきだと思いますか。「読解力」という言葉を使わずに、二百字以内で書きましょう。

岡山県立岡山操山中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 200文字以内×
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    課題1の文章で、村上さんは、よりよい人生のために学ぶと述べています。あなたが考えるよりよい人生とは、どのようなものですか。具体的に書きましょう。また、それを実現するために何をするべきだと思いますか。「読解力」という言葉を使わずに、二百字以内で書きましょう。

岡山県立倉敷天城中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 200文字以内×
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    課題1の文章で、村上さんは、よりよい人生のために学ぶと述べています。あなたが考えるよりよい人生とは、どのようなものですか。具体的に書きましょう。また、それを実現するために何をするべきだと思いますか。「読解力」という言葉を使わずに、二百字以内で書きましょう。

岡山県立津山中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 200文字以内×
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    課題1の文章で、村上さんは、よりよい人生のために学ぶと述べています。あなたが考えるよりよい人生とは、どのようなものですか。具体的に書きましょう。また、それを実現するために何をするべきだと思いますか。「読解力」という言葉を使わずに、二百字以内で書きましょう。

岡山市立岡山後楽館中学校

  • 独自問題
  • 制限時間60分
  • 文字数制限 300文字以上500文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    あなた自身の心が「救われた(助けられた)」と感じられた出来事を、気持ちの変化や行動の変化がわかるように、具体的に書きなさい。ただし、次のきまりにしたがいなさい。

広島県立広島叡智学園中学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 300文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    あなたは、この文章を通して、筆者が伝えたかったことは何だと思いますか。また、筆者の伝えたかったことに対して、あなたとはどのような考えをもちましたか。次の条件にしたがって書きなさい。

広島県立三次中学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 180文字以内×
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    誰もが自分が社会の一員だと感じられるような人間関係を作り出す能力と筆者が書いていることをふまえて、あなたは学校生活において、このような人間関係をどのようにして作り出しますか。小学校あるいは中学校生活の一場面を設定し、その中であなたが今後取り組もうとする工夫とその効果について、180字以内で具体的に書きなさい。

広島市立広島中等教育学校

  • 独自問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 350文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    あなたは「表現力」を伸ばすために、学校においてどのような取組が必要だと思いますか。次の条件に従って、自分の意見を書きなさい。条件1〈A〉,〈B〉の文章で述べられた筆者の意見を明確にすること。条件2学校の授業の中で取り組むべき内容を、理由もあわせて具体的に書くこと。条件3段落は2段落構成にすること。条件4350~400字で書くこと。

福山市立福山中学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 300文字以内×
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    【条件】と【アンケートとその回答】を参考にして、留学生をもてなすためにあなたどのようなイベントを計画しますか。そのイベントの内容と計画した理由を三百字程度で書きなさい。

山口県立下関中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 200文字以内×
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    まさるさんは、日本の食生活は豊かである一方、様々な問題点もあると言われていることに興味をもちました。日本の食生活の豊かさと問題点を表す例をそれぞれ1つずつ取り上げ、食生活に対する自分の考えを200字程度で書きましょう。

山口県立高森みどり中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 200文字以内×
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    まさるさんは、日本の食生活は豊かである一方、様々な問題点もあると言われていることに興味をもちました。日本の食生活の豊かさと問題点を表す例をそれぞれ1つずつ取り上げ、食生活に対する自分の考えを200字程度で書きましょう。

徳島県立城ノ内中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 260文字以上300文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    さくらさんの学級は、近くの小学校の六年生と、ビデオレターによる交流を計画しています。自分の学級を紹介するテーマについて話し合った結果、次のア~エの四つの「テーマ」が決まり、その中から班ごとに一つを選ぶことになりました。さくらさんの班も、一つのテーマを選び、ビデオレターをつくります。さくらさんは原こうをつくる係です。あなたがさくらさんなら、どのような原こうにしますか。次の条件に合わせて書きなさい。《条件》・ア~エの中から、選んだテーマの記号を書くこと。・題と氏名を書かずに、本文から書き始めること。・二段落構成で書くこと。・一段落目には、選んだテーマで紹介したいもの(事がら)と、それを紹介したい理由について書くこと。・二段落目には、紹介したい内容について、相手に伝わりやすく書くこと。・漢字を適切に使い、原こう用紙の正しい使い方に従って書くこと。・一行二十字の原こう用紙で十三行から十五行までにおさめること。

徳島県立川島中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 260文字以上300文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    さくらさんの学級は、近くの小学校の六年生と、ビデオレターによる交流を計画しています。自分の学級を紹介するテーマについて話し合った結果、次のア~エの四つの「テーマ」が決まり、その中から班ごとに一つを選ぶことになりました。さくらさんの班も、一つのテーマを選び、ビデオレターをつくります。さくらさんは原こうをつくる係です。あなたがさくらさんなら、どのような原こうにしますか。次の条件に合わせて書きなさい。《条件》・ア~エの中から、選んだテーマの記号を書くこと。・題と氏名を書かずに、本文から書き始めること。・二段落構成で書くこと。・一段落目には、選んだテーマで紹介したいもの(事がら)と、それを紹介したい理由について書くこと。・二段落目には、紹介したい内容について、相手に伝わりやすく書くこと。・漢字を適切に使い、原こう用紙の正しい使い方に従って書くこと。・一行二十字の原こう用紙で十三行から十五行までにおさめること。

徳島県立富岡東中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 260文字以上300文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    さくらさんの学級は、近くの小学校の六年生と、ビデオレターによる交流を計画しています。自分の学級を紹介するテーマについて話し合った結果、次のア~エの四つの「テーマ」が決まり、その中から班ごとに一つを選ぶことになりました。さくらさんの班も、一つのテーマを選び、ビデオレターをつくります。さくらさんは原こうをつくる係です。あなたがさくらさんなら、どのような原こうにしますか。次の条件に合わせて書きなさい。《条件》・ア~エの中から、選んだテーマの記号を書くこと。・題と氏名を書かずに、本文から書き始めること。・二段落構成で書くこと。・一段落目には、選んだテーマで紹介したいもの(事がら)と、それを紹介したい理由について書くこと。・二段落目には、紹介したい内容について、相手に伝わりやすく書くこと。・漢字を適切に使い、原こう用紙の正しい使い方に従って書くこと。・一行二十字の原こう用紙で十三行から十五行までにおさめること。

香川県立高松北中学校

  • 独自問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 300文字以内×
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    SDGsの目標を達成するためにあなたができることは何がありますか。十七の目標の中から一つ選んで、その目標達成に向けて今の自分でもできることや、できるようになるためにこれから勉強していきたいことを三〇〇字以内で書きなさい。

愛媛県立今治東中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 400文字以上600文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    次の1, 2の意見のうち,いずれか一つを選び,その意見に対するあなたの考えを,あとの注意にしたがって書いてください。1自由研究に取り組むときには,これまで取り組んだことのない新しい研究を始めるよりも, これまでに取り組んだことのある研究を深めるほうがよい。2しゅみは,たくさんあるよりも,一つのほうがよい。〈注意〉1自分が選んだ意見の番号を書くこと。21, 2のいずれかの意見に対して,「賛成できる」「賛成できない」など,あなたの立場を明らかにして書くこと。3なぜそう考えるかという理由を書くこと。4あなたが体験したこと (見たり聞いたりしたことでもよい) をまじえて書くこと。5段落は, 内容に応じて設けること。6文章の長さは, 四百字から六百字までとする。

愛媛県立松山西中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 400文字以上600文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    次の1, 2の意見のうち,いずれか一つを選び,その意見に対するあなたの考えを,あとの注意にしたがって書いてください。1自由研究に取り組むときには,これまで取り組んだことのない新しい研究を始めるよりも, これまでに取り組んだことのある研究を深めるほうがよい。2しゅみは,たくさんあるよりも,一つのほうがよい。〈注意〉1自分が選んだ意見の番号を書くこと。21, 2のいずれかの意見に対して,「賛成できる」「賛成できない」など,あなたの立場を明らかにして書くこと。3なぜそう考えるかという理由を書くこと。4あなたが体験したこと (見たり聞いたりしたことでもよい) をまじえて書くこと。5段落は, 内容に応じて設けること。6文章の長さは, 四百字から六百字までとする。

高知県立安芸中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 300文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    中学校一年生の四月の学級会での場面です。みんなで中学校生活をよりよいものにするため、学級目標を決めることになりました。目標に入れる言葉として、次の五つのうち一つの言葉を選び、あとの条件にしたがって文章を書きなさい。

高知県立高知国際中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 300文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    中学校一年生の四月の学級会での場面です。みんなで中学校生活をよりよいものにするため、学級目標を決めることになりました。目標に入れる言葉として、次の五つのうち一つの言葉を選び、あとの条件にしたがって文章を書きなさい。

高知県立中村中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 300文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    中学校一年生の四月の学級会での場面です。みんなで中学校生活をよりよいものにするため、学級目標を決めることになりました。目標に入れる言葉として、次の五つのうち一つの言葉を選び、あとの条件にしたがって文章を書きなさい。

九州・沖縄地方

福岡県立育徳館中学校

  • 共通問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 200文字以上300文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    池上さんは、この本の中で、幸せになるために考えてほしい大切なことの一つとして「創造すること」を挙げています。この「創造すること」(新しいものをつくり出すこと) の大切さを考えたとき、あなたはこれから中学生として、どのようなことに取り組みたいと思いますか。理由をふくめて二百字から三百字で書きましょう。

福岡県立嘉穂高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 200文字以上300文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    池上さんは、この本の中で、幸せになるために考えてほしい大切なことの一つとして「創造すること」を挙げています。この「創造すること」(新しいものをつくり出すこと) の大切さを考えたとき、あなたはこれから中学生として、どのようなことに取り組みたいと思いますか。理由をふくめて二百字から三百字で書きましょう。

福岡県立輝翔館中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 200文字以上300文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>総合的な学習
  • <設問>
    池上さんは、この本の中で、幸せになるために考えてほしい大切なことの一つとして「創造すること」を挙げています。この「創造すること」(新しいものをつくり出すこと) の大切さを考えたとき、あなたはこれから中学生として、どのようなことに取り組みたいと思いますか。理由をふくめて二百字から三百字で書きましょう。

福岡県立宗像中学校

  • 共通問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 200文字以上300文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    池上さんは、この本の中で、幸せになるために考えてほしい大切なことの一つとして「創造すること」を挙げています。この「創造すること」(新しいものをつくり出すこと) の大切さを考えたとき、あなたはこれから中学生として、どのようなことに取り組みたいと思いますか。理由をふくめて二百字から三百字で書きましょう。

福岡県立門司学園中学校

  • 共通問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 200文字以上300文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    池上さんは、この本の中で、幸せになるために考えてほしい大切なことの一つとして「創造すること」を挙げています。この「創造すること」(新しいものをつくり出すこと) の大切さを考えたとき、あなたはこれから中学生として、どのようなことに取り組みたいと思いますか。理由をふくめて二百字から三百字で書きましょう。

長崎県立諫早高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 500文字以上600文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    「あなたが読書から得たこと」について、感じたり考えたりしたことを、次の【条件】に合わせて書きなさい。【条件】一、グラフの結果と関連させて書くこと。二、自分の経験をあげて書くこと。三、五百字以上六百字以内で書くこと。

長崎県立佐世保北中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 500文字以上600文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    「あなたが読書から得たこと」について、感じたり考えたりしたことを、次の【条件】に合わせて書きなさい。【条件】一、グラフの結果と関連させて書くこと。二、自分の経験をあげて書くこと。三、五百字以上六百字以内で書くこと。

長崎県立長崎東中学校

  • 共通問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 500文字以上600文字以内
  • <設問タイプ>文章読解
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    「あなたが読書から得たこと」について、感じたり考えたりしたことを、次の【条件】に合わせて書きなさい。【条件】一、グラフの結果と関連させて書くこと。二、自分の経験をあげて書くこと。三、五百字以上六百字以内で書くこと。

熊本県立宇土中学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 160文字以上200文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    あなたの考える「よりよい社会」とは、どのような社会ですか。また、そのような社会をつくるために自分たちにはどのようなことができると思いますか。あなたの考えを書きなさい。(あとの《条件》にしたがって書くこと。)《条件》最初に、あなたが考える「よりよい社会」とはどのような社会かを書くこと。次に、「よりよい社会」を目指すとき、課題と考えることやそれを課題と考える理由について書くこと。最後に、「よりよい社会」の実現のために、あなたが日常的に取り組めることについて書くこと。

熊本県立玉名高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 160文字以上200文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    あなたの考える「よりよい社会」とは、どのような社会ですか。また、そのような社会をつくるために自分たちにはどのようなことができると思いますか。あなたの考えを書きなさい。(あとの《条件》にしたがって書くこと。)《条件》最初に、あなたが考える「よりよい社会」とはどのような社会かを書くこと。次に、「よりよい社会」を目指すとき、課題と考えることやそれを課題と考える理由について書くこと。最後に、「よりよい社会」の実現のために、あなたが日常的に取り組めることについて書くこと。

熊本県立八代中学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 160文字以上200文字以内
  • <設問タイプ>資料分析
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    あなたの考える「よりよい社会」とは、どのような社会ですか。また、そのような社会をつくるために自分たちにはどのようなことができると思いますか。あなたの考えを書きなさい。(あとの《条件》にしたがって書くこと。)《条件》最初に、あなたが考える「よりよい社会」とはどのような社会かを書くこと。次に、「よりよい社会」を目指すとき、課題と考えることやそれを課題と考える理由について書くこと。最後に、「よりよい社会」の実現のために、あなたが日常的に取り組めることについて書くこと。

大分県立大分豊府中学校

  • 独自問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 120文字以上160文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>社会学
  • <設問>
    かずまさんが環境問題について,さらに調べていると,海洋プラスチックごみの中で,レジ袋の割合は1%にも満たないことがわかりました。このことから,かずまさんは「レジ袋の有料化」について,疑問をもちました。あなたは「レジ袋の有料化」に対して,賛成ですか,反対ですか。次の条件にしたがって,あなたの意見を書きなさい。条件*第一段落には,「賛成」,「反対」のどちらかを選び,あなたの立場を書くこと。*第二段落には,【資料】を読んで考えたことをもとに,その理由を書くこと。*原こう用紙の使いかたにしたがって,120字以上160字以内で書くこと。

宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校

  • 共通問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 300文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>社会学
  • <設問>
    あなたは、これからどのように「みんな」と生活し、「じぶん」を育てていきたいですか。次の(条件)にしたがってあなたの考えを書いてください。(条件)①問ーで説明した「じぶん」「みんな」の内容をふまえて書いてください。②あなたの体験を入れて、「学校生活」「将来」「人生」などの視点から書いてください。③三百字以上、四百字以内で書いてください。

宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 300文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>社会学
  • <設問>
    あなたは、これからどのように「みんな」と生活し、「じぶん」を育てていきたいですか。次の(条件)にしたがってあなたの考えを書いてください。(条件)①問ーで説明した「じぶん」「みんな」の内容をふまえて書いてください。②あなたの体験を入れて、「学校生活」「将来」「人生」などの視点から書いてください。③三百字以上、四百字以内で書いてください。

宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校

  • 共通問題
  • 制限時間40分
  • 文字数制限 300文字以上400文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    あなたは、これからどのように「みんな」と生活し、「じぶん」を育てていきたいですか。次の(条件)にしたがってあなたの考えを書いてください。(条件)①問ーで説明した「じぶん」「みんな」の内容をふまえて書いてください。②あなたの体験を入れて、「学校生活」「将来」「人生」などの視点から書いてください。③三百字以上、四百字以内で書いてください。

鹿児島県立楠隼中学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 400文字以内×
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    これまでの生活において、あなた自身の長所に意識を向けたことによって行動や態度が変わった例を示した上で、中学校生活の中で同じ学年、クラスの友だちと共に長所を生かし、成長していくためにあなた が大切にしたいことは何か、また、そのよように考えるのはなぜか。本文の内容をふまえて、次の条件にしたがって、あなたの考えを書け。

鹿児島市立鹿児島玉龍中学校

  • 独自問題
  • 制限時間45分
  • 文字数制限 160文字以上200文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>エッセイ文
  • <設問>
    あなたの強みはどのようなことですか。また、その強みを、さまざまな人との関わりが生まれる中学校生活で、どのように生かそうと考えていますか。次の条件にしたがってあなたの考えを書きなさい。

沖縄県立開邦中学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 200文字以上300文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    プラスチックゴミを減らしていくために、私たちはどのように対処すればよいと思いますか。次の条件に従って、あなたの考えを書きなさい。

沖縄県立球陽中学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 200文字以上300文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    プラスチックゴミを減らしていくために、私たちはどのように対処すればよいと思いますか。次の条件に従って、あなたの考えを書きなさい。

沖縄県立与勝緑が丘中学校

  • 共通問題
  • 制限時間50分
  • 文字数制限 200文字以上300文字以内
  • <設問タイプ>設問文のみ(資料or課題文無し)
  • <出題ジャンル>環境問題
  • <設問>
    プラスチックゴミを減らしていくために、私たちはどのように対処すればよいと思いますか。次の条件に従って、あなたの考えを書きなさい。

まとめ

この記事では、2021年の全国113校の作文試験データを分析し、出題形式や文字数、ジャンルの傾向をまとめました。特に難関校や東京都では、高度な記述力が求められます。過去問でレベル感は掴めても、合格答案の作成は独学では難しいもの。私が運営する作文添削サービスでは、志望校の傾向と個々の課題に合わせた丁寧な指導で、あなたの作文力を飛躍的に向上させます。ぜひプロの添削で合格を掴み取りましょう。

2021年の公立中高一貫校の作文試験では、「共通問題」と「独自問題」のどちらが多く出題されましたか?

2021年に分析した全国113校のうち、「共通問題」を出題したのは75校、「独自問題」を出題したのは37校でした。多くの学校で共通問題が出題される傾向にありました。

公立中高一貫校の作文試験で求められる文字数は、どのくらいの長さが最も多いですか?

全国113校の分析では、「400文字前後」(400〜499文字)が39校と最も多い結果でした。これは原稿用紙およそ1枚分に相当します。志望校の過去問で文字数制限を確認しておくことが大切です。

公立中高一貫校の作文試験では、どのような出題形式が多いですか?

2021年の分析では、「文章読解」(37.2%)、「資料分析」(34.5%)、「設問文のみ」(28.3%)の順で多く見られました。文章読解は与えられた文章を読み解く形式、資料分析はグラフや表などを読み取る形式です。

公立中高一貫校の作文試験では、どのようなテーマ(ジャンル)が出題されやすい傾向にありますか?

最も多いのは「総合的な学習」(34.5%)で、街づくりや学校生活など、小学生にも比較的取り組みやすいテーマが出題されます。次いで「エッセイ文」(21.2%)、「環境問題」(18.6%)に関するテーマが多くなっています。

全国の公立中高一貫校の中で、作文試験の難易度に関して特に注意すべき地域はありますか?

はい、東京都内の公立中高一貫校の作文問題は、全国的に見ても難易度が非常に高い傾向にあります。「哲学」や「言語論」といった専門的で難しいテーマが扱われることがあり、精緻な読解力や思考力、背景知識が求められるため、特別な対策が必要です。

当ブログでは受験勉強に関する様々な情報をプロ講師目線で発信しています。他の記事もぜひご覧ください。

中学受験の各科目の勉強&おすすめグッズまとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次