MENU

【2025年最新版】中学受験生向けおすすめ歴史マンガまとめ|現役プロ講師が各出版社の特徴を徹底解説

【2025年最新版】中学受験生向けおすすめ歴史マンガまとめ|現役プロ講師が各出版社の特徴を徹底解説

この記事でわかること

  • 中学受験生に最適な歴史マンガ
  • 各出版社ごとの歴史マンガの特徴
  • お子様の年齢や志望校のレベルにあわせた最適な歴史漫画について
目次

中学受験生に最適な歴史マンガを徹底解説

みなさん、こんにちは!今回の記事では、「中学受験生にピッタリの歴史マンガシリーズ」を解説していきたいと思います!
歴史マンガは複数の出版社から発売されています。セットで買おうとすると金額も大きいので、「どの出版社だとうちの子に合っているんだろう?」と疑問がわいてきますよね。

この記事では、

  • 各出版社ごとの特徴
  • 受験生にとっての使い勝手
    を徹底解説していきます。

この記事書いた人

神泉忍(かみいずみしのぶ)

  • 2013年から中学受験指導に携わる
  • 過去問分析執筆、模試作問など上流工程の仕事も担当
  • 2017年からオンラインとオフラインを併用した中受専門塾を運営中
  • 受験以外には、Webマーケティング・SEO戦略に精通
塾長 神泉

10年以上中学受験に携わり、個人塾も経営する私が解説します!

中学受験生にとっての最適な出版社が分かる!

歴史マンガシリーズは大手四社から出版されています。歴史マンガシリーズ自体は、小学生から、高校生、さらには大人を
ターゲットとしているものもあります。

中学受験生は、社会以外の勉強も多くこなす必要があります。ですので、「どの出版社の歴史マンガを買うか」で学習パフォーマンスが変わってきます。

  • 歴史初学者であるこ
  • 他科目の学習を考え、効率的に学べること

を条件に、中学受験生が読むべき歴史マンガシリーズを紹介しています。

主要歴史マンガ出版社の特徴まとめ

  • 集英社
  • 講談社
  • 小学館
  • 角川

小学生用の歴史漫画の出版社はこちらの4つです。

【出版社別】歴史マンガの特徴

出版社情報量ストーリー性難易度
集英社★★☆★☆☆★★☆
講談社★★★★☆☆★★☆
角川★☆☆★★☆★☆☆
小学館★★★★★★★★★

集英社

【集英社版】歴史マンガの良いところ

  • 受験勉強がしやすい
    • 重要語句が太文字になっている
  • 表紙デザインがかっこいい
    • 「岸本斉史」「荒木飛呂彦」などの有名漫画家が各巻の表紙を書き下ろしている
  • カラーデザインが施されており勉強がしやすい
    • 重要な箇所がカラーデザイン
  • 大学受験まで対応可能
    ⇒参考書としてい情報をまとめているので中学受験以降も使える

【集英社版】歴史マンガのビミョウなところ

  • ストーリー性が乏しい
    • 重要語句ありきでマンガというよりは参考書という立ち位置
  • イラストが簡素
    • 絵をすっきりさせ勉強しやすくしている分、背景や人物の描写はあっさりしている
  • 表紙と中身の漫画家が異なる
    • 表紙のみ有名漫画家が担当している

講談社

【講談社版】歴史マンガの良いところ

  • 大学受験まで対応可能な情報量
    • フルカラーの資料が付属し大学受験まで対応可能な情報が詰まっている
  • 歴史が既に得意な子には強い味方
    • 難易度の高い学校を目指していたり、歴史が既に得意であれば満足度が高い
  • 後発の参考書なので他社の歴史マンガをよく研究している
    • 他社以上に情報の網羅性が高い

【講談社版】歴史マンガのビミョウなところ

  • マンガとして硬派(歴史好きでないと挫折するかも)
    • 大学受験でも早慶以上に対応できる情報量にしあがっています
  • イラストの質が高くない
    • 人物のイラストは違いがわかりづらい
  • 初学者にはハードルが高い
    • 大学の難関校まで戦える情報量であり初学者には難易度が高い

角川

【角川】歴史マンガの良いところ

  • 小中学生の歴史初学者向けに作られている
    • 歴史の全体像が把握できるように情報が整理されている
  • マンガとして楽しめるように作られている
    • 重要語句や資料をなくしイラストも現代的でポップなトーンに仕上がっている
  • 近現代史に特化したパートも別冊で出版されている
    • 令和や平成の歴史を学べる

【角川】歴史マンガのビミョウなところ

  • 参考書としては使いづらい
    • 大まかなストーリーと全体像を把握するのに特化している
  • イラストがポップすぎる
    • 描写もマイルドになっており硬派に歴史を学びたい人には不向き
  • 中学受験以後は使いづら
    • 詳しく歴史を学ぶには向いていない

小学館

【小学館版】歴史マンガの良いところ

  • マンガのクオリティが非常に高い
    • 歴史ダイジェストのような仕上がりではなく長編の劇マンガとして完成度が高い
  • 最新かつ正確な歴史考察によって描かれている
    • 膨大な参考文献や専門家の知見を元にしている
  • 大人も楽しめるレベルに仕上がっている
    • 一度買えば生涯本棚に並べられる

【小学館版】歴史マンガのビミョウなところ

  • 読み切るのが大変
    • マイナーな登場人物もおり、壮大な物語に仕上がっている
  • 受験では問われない情報も含まれている
    • 参考書としては使いづらい
  • 初学者にはハードルが高い
    • レベルが高いので、歴史が苦手な子には不向き

~結論~中学受験生におすすめの歴史マンガはどれ?

【おすすめナンバーワン】中学受験生向け歴史マンガ

一般的な中学受験生には「角川」歴史マンガをおすすめします。

【角川】歴史マンガが中学受験生に最適な理由

  • 歴史の全体像を把握できる
    • おおまなかな流れを把握して細かい知識は他のテキスト等で補っていきましょう
    • 歴史マンガは参考書としては使わない
  • 歴史初学者に易しい難易度
    • 学校の先取り学習に最適
  • 近現代史に特化したパートも別冊で出版されている
    • 国語の読解知識の補足などに役立つ

【角川】歴史マンガを読んだ人の感想

  • 小学4年生の娘に購入しました。本はあまり読まない子だけど、あっとゆーまに読み終わりました。その後、まだ読みたい!と言うので全巻セットを購入しました。
  • 日本の歴史を学んで欲しくて小学校3年生の娘に購入、読みやすいようであっという間に読破。次も読みたい!と言っています。

ポップなイラストで小学生にとって非常に親しみやすいです。

さらに、他の出版社にない特長として「平成以降の歴史」のラインナップされています。

  • 社会の時事問題や公民、地理
  • 国語の説明的文章

では、現代社会についての背景知識が重要な基礎力になっていきます。

【低学年向け】先取りの勉強としてマンガを読んでもらいたい

角川の歴史マンガは、受験学年(4~6年)には最適ですが、小学校の低学年には難易度が高いかもしれません。ユーザーレビューを見ても、角川の歴史マンガは、「小学校低学年には早い」というレビューがあります。

  • 角川の歴史マンガレビュー(Amazonより引用)
    • 学校にあるような表紙、裏表紙が硬いやつではなくて、マンガの様な柔らかいやつ。小1の心は掴めなかった…

ただ、この記事を読んでいらっしゃる保護者の方の中には、「低学年の子供に受験を備えた読書をしてほしい」と考えている方もいらっしゃるかと思います。そんな方には、「ドラえもんの歴史マンガシリーズ」がオススメです!ドラえもんの歴史マンガシリーズは全三巻にまとまっています。通常の歴史マンガ以上に、コンパクトで読みやすい内容に仕上がっています。

マンガを活用して楽しく勉強しよう!

いかがでしたでしょうか?中学受験生に最適なマンガシリーズの解説でした!歴史マンガ以外にも中学受験生におすすめのマンガは書き切れないほどあります。エンタメとしても楽しめて、勉強にもなるマンガを特集した記事はこちらになります!
勉強の息抜きにぜひ読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次